トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
娘の習い事 こんにちわみこママです。いい相談場所があったので相談させてください。

私の娘の習い事は、8つあります。

1つバレエ

2つスケート

3つバスケ

4つピアノ

5つ習字

6つそろばん

7つモデル

8つ塾
なんですけどママ友に聞いたら
やり過ぎではないでしょうか?と言わました。これはやり過ぎでしょうか?
(娘は6才です)
みこママさん(千葉・36さい)からの相談
とうこう日:2017年3月30日みんなの答え:292件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  [ つぎへ ]
292件中 61 〜 70件を表示
  • ちょっと。 上から目線、失礼致しますm(*_ _)m

    私も、1週間、水曜日だけが休みで水泳に行っています。
    自分が楽しんでいないのならお金をつぎ込む前に辞めた方が良いと思います。いちどむすめさんといっしょに、話し合ってみるといいと思います。
    でも、たくさんのことを諦めずにこなすことももちろん素晴らしいです。私はこの理由で水泳を辞めさせてもらえなかったので、むすめさんが疲れない程度にしておいてください。それに、小学生になると、友達の家に遊びに行く時間なども無くなってしまい、関係も悪くなる可能性だってあります。
    むすめさんが、夢をもっていて、「やりたい!」などと思っているのであれば続けて良いと思います。

    長文失礼致しました。ぜひとも、参考までに宜しくお願いします。
    あさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年8月21日
  • 私は。。。 小3の時、私は

    月曜 そろばん ピアノ
    火曜 そろばん ピアノ
    水曜 そろばん 和太鼓 ピアノ
    木曜 そろばん ピアノ
    金曜 水泳 ピアノ
    土曜 新体操 ピアノ 琴
    日曜 ピアノ

    だったので、別に嫌ではなかったです
    リリアンヌさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2019年8月11日
  • 大丈夫ですよ!! 私なんか中学生二年生ですが
    1、バレエ
    2、プール
    3、塾
    4、ピアノ
    5、硬筆
    6、習字
    7、演劇
    8、オペラ
    9、陸上
    ラブ&ピースさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年5月5日
  • それは多い気がします。 年下ですが、すみません。8個はキツイと思います。習い事は1つでも十分大変だし減らした方がいいと思いますよ?でも娘さんが「辞めたくない。8つ習い事がしたい」のであれば続けていいですが、娘さんも大きくなって1つくらい親に辞めたいと言うと思います。中学生になったら部活も始まるし、娘さん中学生になったら部活も楽しめなくなるし。部活はだいたい夜まであるしそこから習い事と考えると絶対就寝時間は夜中です。テストも定期的に行われるのでテストの勉強時間すら無くなってしまうと私は考えます。6歳ですし。12歳の私でも疲れるので 鴎さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月2日
  • これからのことを考えて…… えっと、たくさんやるのはいい事だと思いますが、私は娘さんは疲れてしまうのでは?と思います。もし中学受験を考えているのならば今は減らして友達と充分に遊びましょう!少し後悔するかもしれません!小学生のうちは遊ぶことが一番だと思います!!でも娘さんが希望するならやらせてあげてください! まいまいさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月10日
  • 上から目線でしたらごめんなさい 中学生になったら勉強ももっと大切になりますのでやめさせても良いのではないのでしょうか。
    もし娘さんが辞めたくないと言ったら話は別です。
    しっかりと娘さんとお話をしてから決めてください。
    あ、さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月27日
  • ……… やりすぎではないと思います!
    私も6歳ぐらいの時は、
    1、水泳
    2、習字
    3、英語
    4、バレエ
    5、茶道
    6、学研
    ぐらいやってましたし、
    でも小学校に入ったら少し減らした方がいいかと思います。
    私は小学校に入って少ししたら、嫌になって何個か辞めました。
    12さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年12月15日
  • 僕の考えとしては・・・ 娘さんが希望して行っているならば問題ありませんが、娘さんは6才。もうすぐ小学校ですから、勉強しなくてはいけない年です。6才で習い事こんだけ行って、脳が発達する時期に初めて勉強するわけですから、精神的にキツいと思います。でも本人が「辞めたくない」と言うのであれば、それは続けていくべきだと思います。 りょうたさん(福岡・16さい)からの答え
    とうこう日:2018年12月7日
  • おぉ... こんにちは
    8つ!?凄いですね!私だったら少し多いかなとは思うのですが、娘さんが楽しいならそれでいいと思います。だけど、嫌だったら少し減らした方がいいと思いますよ。
    あいうえおさん(広島・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年12月2日
  • う…! やり過ぎだと私はおもいます。
    さすがに娘さんもしんどいと思いますよ。
    6才なのであれば1つか2つ多くても3つだと私はおもいます。
    大きくなってから4つくらいしたらいいと思います。
    優美香さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2018年8月27日
[ まえへ ]  3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  [ つぎへ ]
292件中 61 〜 70件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation