どうすれば
うちの中学2年の娘は片付けができません。
脱いだものはそのまま、食べた物もそのまま、お菓子のゴミも捨てません。
見た目は普通です。友達もいます。勉強も中の上ぐらいです。
でも、だらしない娘を見ると、育て方を間違えたと嘆いてしまいます。
ついつい怒鳴ってしまいます。
何と言えばちゃんとやってくれるでしょうか?
自分もそうですというキッズの方は、このような自分の状態をどう思っていますか?
親はどうすればいいですか? はなはなさん(埼玉・43さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:48件
脱いだものはそのまま、食べた物もそのまま、お菓子のゴミも捨てません。
見た目は普通です。友達もいます。勉強も中の上ぐらいです。
でも、だらしない娘を見ると、育て方を間違えたと嘆いてしまいます。
ついつい怒鳴ってしまいます。
何と言えばちゃんとやってくれるでしょうか?
自分もそうですというキッズの方は、このような自分の状態をどう思っていますか?
親はどうすればいいですか? はなはなさん(埼玉・43さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:48件

48件中 31 〜 40件を表示
-
はい! ご褒美をあげるか、娘さんの前で、洋服をたたんだり、片付けたりするところを見せてあげるといいと思います。子供は、親の背中をみて育ちますからね ☆*:.。. 美由♪.。.:*☆さん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
私ならこうしてほしいかな? 育て方は間違ってないですよ。子供の成長について悩むお母さんは、真剣に子供のことを考えている証拠だと思います。
娘さんは、掃除が苦手なんですよね。一度、お母さんと2人で片付けてみたらどうでしょうか?
娘さんが小学1年生の頃、学校の用意を手伝ったりしましたよね。それと同じです。あくまでも、子供にしてもらうのですが、それを見守り、時にアドバイスしたらいいと思います。「掃除しなさい」って言われてもやる気が出ないし、どこから手をつけていいか分かりません。だから、どうしたらいいか教えてあげたらいいと思います!
子育て頑張って下さい! りんごさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
それは 新しいカテゴリができていてびっくりしました!
私も中学2年なので、何となく気持ちはわかります。少し前まで、制服も脱ぎっぱなし、本や教科書も出しっぱなし、食べたものもそのままという生活でした。
多分、学校のことで何かあるからだと思います。私も、学校でイヤなことや気が重くなることがあると、ついつい家では気を抜いてしまいます。
「〇時までに片付けておいてね」とか、「片付けが終わったらおやつ食べよう」と言ったらいいと思います。あと、悩みがないか聞いてあげてください!お母さんなら話しやすいと思います。 みずきさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
ルール 私の妹がそうです。
妹は、食べ終わった食器を片付けないです。
まぁ私は服を脱ぎっぱなしにしてしまいますが(ーー;)
あなたは、娘さんがほったらかしている物を片付けてしまっていますよね?
それがいけないんだと思います。
「どうせ親がやってくれるしいっか」って感じなのかもしれません。
私の場合母が片付けてくれないので、結局自分が嫌になって、自分でやることになります。
妹の場合食器なので、食器洗いする時に母がさげてくれます。
私はいつも妹に注意してるんですけど、全く直らないです(@_@;)
「お皿さげて!」って言ったらさげるんですけど、言わないとさげないです。
ルールを作ってみてはどうでしょう。
ちゃんとゴミはゴミ箱に、食べ終わったら食器はさげる、脱いだ服は洗濯機・ハンガーに吊るすなど。
守れなかったら、お小遣いを減らすみたいな条件を付けて。
参考になれば嬉しいです。 Hikariさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
だったら… おこづかいなし!と言えば、やってくれるんじゃないかな…?
うちのお母さんは、そういってるよ!
あとは、今度片付けなかったら、ものを捨てるからね!と言ってみたらどうですか?
大事なものを捨てられるというのは子供にとってとてもこわいことですから。 みこりんさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
私もそうでした 私も中2の時までは片付けが全然できてなくて、親によく怒られてました。でも、それがうっとうしくて言うこと聞いてなかったです。今は注意される前に片付けようと意識してます。その娘さんもわかっているけどできないかもしれないので怒る前に見守ってあげるのはどうでしょう。きっと、自分で気づいて片付けるでしょうか。深く考えないでくださいね! ひろみさん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
私も片付けは苦手です...。 こんにちは、優羽香(ゆうか)です。
私も片付けが本当に苦手で...。
めんどくさいし、片付けても2日もしたら散らかるから片付ける意味があるのかなとか思ってしまいなかなか片付けられません。まぁ、言い訳何ですけどね。。
私も母にほぼ毎日
「優羽、〇〇片付けてー」
「えー、ちょっと待って〜」
の繰り返しで凄く怒られます。でもお父さんに言われると逆らえないので一瞬で片付けます笑笑
後は、私の中学はお弁当なんですけど、自分で洗わないと次の日お弁当なしなんですよ。だから渋々洗ってます...笑笑
どんだけ「今回だけ作って!」って言っても作ってくれないことは分かりきってるので...。
あと、親に言われるのは
「自分の部屋はどれだけ汚くしてもいいけど、みんなで過ごす部屋はちゃんと片付けてね。その代わり優羽の部屋が汚かったら掃除機しないから」
とは言われます。なので自分の部屋はめっちゃ汚いです笑笑
私の家庭はこんな感じです。
全然役立たず申し訳ないです。
優羽香さん(兵庫・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
すみません 私の妹も少しだらしないのでお気持ち察します。我が家では、そういう性格なのは分かっていますから少しずつ注意していきます。効果があるか私には分かりませんが、優しく接してあげることが重要だと思います。
失礼な文章、そしてあまりアドバイスにはなっていないですが、ひとつ目を通していただけたら嬉しいです。娘さんの行動が改善されることを願っております。
byもう少しで高校の合格発表のある中3 若菜さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
私もそうでした 私もお菓子の袋は部屋におきっぱなし、食べ物も食べたらそのまま、制服も脱ぎ散らかす、物も出したら片付けない、みたいな感じでした。でも、母が何度も注意してくれたので、「迷惑…」と思いながら渋々片付けていたら自然となおってきていました。なので、注意するのは続けてください。でも、怒鳴らないで注意してもらえるのがいいです。 みゆきさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
お手本を 怒鳴り散らしてもやらない子はやりません。なら大人がお手本を見せればいいのです。子供さんの部屋に入って一緒に片付けてあげてください。掃除の仕方を見せるのです。これは捨てようね。とかこの本はここにしまおう。とかです。それから普段も子供に自分が掃除をしている姿を見せます。子供からする怒鳴られると余計にやりたくなくなります。参考になったら嬉しいです! NONOさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日
48件中 31 〜 40件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。