ズル休み
今日学校をズル休みしました。中2になってから1回目です。私はあまりそういうことをしないのですが、今日は行きたくありませんでした。どうしても。時間割最悪だし人間関係に困ってるし、部活も嫌なことばっかりで今日だけはと思ってしまいました。たまに「寝坊したー」とか言って遅れてくる子が羨ましいです。
私は親が厳しいので寝坊なんて絶対ありえません。いつも通りの6時に起きてこなかったら親が何度も起こしにきますし、行きなさいの一点張りです。なので仮病を使いました。心配してくれたので罪悪感がありますが、ほんとうに休みたかったです。私はダメな人間でしょうか? 嶺緒さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月14日みんなの答え:34件
私は親が厳しいので寝坊なんて絶対ありえません。いつも通りの6時に起きてこなかったら親が何度も起こしにきますし、行きなさいの一点張りです。なので仮病を使いました。心配してくれたので罪悪感がありますが、ほんとうに休みたかったです。私はダメな人間でしょうか? 嶺緒さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月14日みんなの答え:34件

34件中 31 〜 34件を表示
-
全然そんなことない! たまに嫌なになっちゃうことなんていっぱいあるよ、
休憩すること大事!でもこれを続けちゃうとくせなっちゃってどんどん悪くなっちゃうから切り替えが大事だと葵は思うなー
とりまみんな一緒にがんばろー! 葵さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日 -
だいじょーぶ! どうもねねです!
わたしも学校で一年生から六年生ひとりずつ集まって活動する集会みたいなのがあるんですけど
それのリーダーをやることになっていやすぎておなかが痛いと休んだことがあります
これで五回ほど休んでいるのでぜんっぜんだいじょーぶです!
そんなんでダメ人間だったら世界中みーんなダメ人間です!
あと毎回おこしに来るとかとんだ毒親じゃないですか!?
何かあったらまたキズなんに逃げてきてください!
また会えますように! ねねさん(宮崎・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日 -
そんなことない とあ参上♪<(o`・x・´o)
*+____
そんなことありません.
きっと辛くて頑張りすぎちゃってるんですよね.
たまには休んで大丈夫です.
だからダメな人間じゃないです.
じゃあまたね♪(-ω-)/ 兎空.とあさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日 -
そんなことないよ 好!嶺緒ちゃん!ここらだよー!仲良くしてくれると嬉しいな!☆(ゝω・)vキャピ
そんなことじゃダメ人間にはならないよ!
僕なんか保健室登校で…
頑張ってる君のほうがどれだけ優秀か!
ほんっとうにえらい!
だから自信持って!
でもやっぱ責めちゃうもんね…
たまには休んでもいいんだよ!
部活も辛いんだよね!
でも言ってる君は本当にらい!
ダメ人間じゃないと思うよ( ̄ー ̄)bグッ!
では!またキズなんで! ここら#元フヒラーボールさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日
34件中 31 〜 34件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。