修学旅行でのアイロンがわりになるもの!
あんにょんはせよ._.紫乃です
私今中3なんですけどこんど修学旅行で京都に行くんですが、ヘアアイロンは無線だけらしくて、、
無線なんて持ってなくて髪バサバサじゃないですか流石にやばいので(お団子も駄目になったんでバサバサが誤魔化せない)
でサンキューマートで買おうと思ってオンラインショップ調べてもなくてワンチャン店にもないのかなって、、(分かる方いたら教えてください!)
なんか対策になるものないですかね?
毛先をストレートにしたいんです、、、
お風呂上がりドライヤーしても寝るとやっぱバサバサになるので、、、
おすすめの商品とかあれば嬉しいです!!
金欠なんで2000円以内でお願いします笑
最後まで読んで頂きありがとうございました! 紫乃#._.さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:3件
私今中3なんですけどこんど修学旅行で京都に行くんですが、ヘアアイロンは無線だけらしくて、、
無線なんて持ってなくて髪バサバサじゃないですか流石にやばいので(お団子も駄目になったんでバサバサが誤魔化せない)
でサンキューマートで買おうと思ってオンラインショップ調べてもなくてワンチャン店にもないのかなって、、(分かる方いたら教えてください!)
なんか対策になるものないですかね?
毛先をストレートにしたいんです、、、
お風呂上がりドライヤーしても寝るとやっぱバサバサになるので、、、
おすすめの商品とかあれば嬉しいです!!
金欠なんで2000円以内でお願いします笑
最後まで読んで頂きありがとうございました! 紫乃#._.さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
じゃあレンジ使えるかな ちわちわちわーマイタケ3です。わたしは毎朝濡らしたハンドタオルをレンジで60秒チンして頭に乗せてます。いわゆる蒸しタオルです。
結構寝癖とかも治るしおすすめです。ほいじゃあさよなら マイタケ3さん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
水とか使ったらどうでしょうか? はじめまして、くるまえびさんです。
ヘアアイロンの代わりとなると結構難しいですが…(やっぱり3000円以上しかないのでアハハ…)
ホテルのお部屋に付いてるドライヤーがあれば、お風呂に入った後きちんと乾かして、次の日水で少し濡らして、引っ張りながらドライ。(やや強い風)その後冷たい風で髪の毛を乾かす。くしも一緒に使うといいと思います!
いいアドバイスができなくてすみません。修学旅行楽しんできてくださいね! くるまえびさん。さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
くしでとけば、、、、 中2女子です。ドライヤーでかわかしながらくしでとけばサラサラになるしストレートになるよん!まあ悪魔でうちがいつもやってることだけどね。よかったら参考にしてみて! くるみさん(滋賀・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。