意味ワカンネ
コンニチわ みーーです
私は去年の12月ぐらいに友達(前から嫌いですごくしつこい)に「もう友達じゃないから!」と言われ、さらに悪口を言われていたのですが、新学期が始まってから下校を誘われたり、遊びやお泊まりまで誘われたりして意味がわかりません。しかも断ると圧をかけて絶対に来させようとする。今でも悪口は言います。その子とは近所で色々会わないといけないのでもう会いたくなくて会うのが嫌です。親や先生に相談はしているんですが…
どうすればいいんだあぁぁぁぁ みーーさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件
私は去年の12月ぐらいに友達(前から嫌いですごくしつこい)に「もう友達じゃないから!」と言われ、さらに悪口を言われていたのですが、新学期が始まってから下校を誘われたり、遊びやお泊まりまで誘われたりして意味がわかりません。しかも断ると圧をかけて絶対に来させようとする。今でも悪口は言います。その子とは近所で色々会わないといけないのでもう会いたくなくて会うのが嫌です。親や先生に相談はしているんですが…
どうすればいいんだあぁぁぁぁ みーーさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
考えるだけでも疲れるよね みーーさん、こんにちは!
そういう女の子、直球に言えばワガママなんだろうけど、本当に嫌になりますよね。
小学生から中学生にかけては、結構そういう人が多くて疲れちゃう。まだ心が大人になれない子たちです。
きっとそういう人たちって、何か大きなきっかけがないと成長出来ないから、仮にみーーさんが「私が何か変えてやる!」って思っても、中々うまくいかないですよね。
周りの子の目もあるし、あからさまに仲悪くするのも、ちょっと気が引けちゃう。
そういう時にどうするか。
私の場合でお答えすると、「ひたすら未来のことを考える」です。
みーーさんは、高校生、大学生の年齢になったら、どんな子と友達になって、どんなふうに過ごしたいですか?その未来で、その友達と仲良くしていたいでしょうか。
頭で思い描いた理想の中に、その友達がいないのなら、できるだけ相手に、自分の印象を残さずにお別れできた方が、うれしくないですか?
できるだけ嬉しいことも、悲しいことも起こさず、その子とお別れするには、どうすればいいか考えながら、その子とお話しすれば、少し気が楽になるんじゃないかなと思います。 SSNHさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2025年5月8日 -
そう言う子、いるよね やほやほぉにういです!にういもそんな友達いました!その子はにういのこと嫌いだとか言ってたのに修学旅行の時、なんかめっちゃ話しかけてくるんですよね。みーーさんが言ってた子、もしかしたらよりを戻したいのかな。思い切って聞いてみると良いよ!え、にういとその子の今の関係…?ぜ、絶縁… にういさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。