ものが無くなる
いーです!
最近学校の体操服と漢字テキストが紛失しました。どちらも2週間前くらいからです。
体操着に関しては部室に置いたまま、土日を過ごし、水曜日に見たら体操着の半ズボンだけ綺麗になくなっていました。
家中探してもありません。
明日先生に相談しようと思いますが、この前に体操着について問題を起こしてしまい、少し気まずいです。
漢字テキストも家中探してもありません。
友達に聞いても誰も持っておらず、新しく買おうと親に相談しました。
そうしたら「だらしないからこうなる」とずっといってきます。
こういう事ってだらしないから起こる問題なんでしょうか??
これから暑くなり、体育祭の練習も始まり、半ズボンは必須になります。
しかもズボンは刺繍入りなので届くまで時間がかかりそうです。絶対ないと思いますがどちらとも神隠しでしょうか??
こんなこと聞いてもいいのか分かりませんがどうすればいいでしょうか??
みんなの声が聞きたいです。お願いします! いーさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件
最近学校の体操服と漢字テキストが紛失しました。どちらも2週間前くらいからです。
体操着に関しては部室に置いたまま、土日を過ごし、水曜日に見たら体操着の半ズボンだけ綺麗になくなっていました。
家中探してもありません。
明日先生に相談しようと思いますが、この前に体操着について問題を起こしてしまい、少し気まずいです。
漢字テキストも家中探してもありません。
友達に聞いても誰も持っておらず、新しく買おうと親に相談しました。
そうしたら「だらしないからこうなる」とずっといってきます。
こういう事ってだらしないから起こる問題なんでしょうか??
これから暑くなり、体育祭の練習も始まり、半ズボンは必須になります。
しかもズボンは刺繍入りなので届くまで時間がかかりそうです。絶対ないと思いますがどちらとも神隠しでしょうか??
こんなこと聞いてもいいのか分かりませんがどうすればいいでしょうか??
みんなの声が聞きたいです。お願いします! いーさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
わかる…… 私も物すぐ無くしちゃう……
共感します。
マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
わかる・・・ こんにちは!ぴーなっつ!!だよ!
本題
めっちゃわかる!
数分前に用意したものとか置いておいたら、数分後に
あれ?どこやったっけ?ってアホみたいに探すんですよww
で、前ミラクルなことがあって、おみくじを今年引きました!
そのおみくじの中になくしもの 下の方をさがせみたいなのが書いてあったんですよ。
それで試しに下の方を注目して探したら、本当にクローゼットの一番下の段にはいっていたんですよ!wwww
すごくないですか?
まあ、日頃から整理整頓をきちんとしようね!って話なんだけど・・w
てことでばいばい! ぴーなっつ!!さん(岡山・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。