トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
リレーの走順について 僕の学校の体育祭は男女混合の8人でのリレーがあるのですが、どんな走順にしたらいいでしょうか?
誰か教えてください、、、
Appleさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 頑張れ! 餅米です!

    第一走者は2番目に早い人。(最初である程度距離を空けておく。)
    第二走者は4番目に早い人。(大体他の人と同じくらいになる)
    第三走者は5番目に早い人。(ちょっと抜かされる)
    第四走者は7番目に早い人。(まぁまぁ抜かされる)
    第五走者は6番目に早い人。(ちょっと巻き返す)
    第六走者は3番目に早い人。(かなり巻き返す)
    第七走者は1番遅い人。 (差ができてしまう)
    アンカー 1番早い人 (一気に巻き返す)

    とにかく、最初はそこそこ早い人を入れるのが do one,s best!
    餅米さん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 最初早いか最後早い リレーの走順では最初が早い人か最後が早い人かが基本です
    この2つが大体の戦術です
    ・最後に大逆転を狙う
    ・最初に大差をつけておいて、最後まで安定して走れるようにする
    大体のチームは最後に早い人を投入してるだろうから最初に平均よりもちょっと早い人、最後に8人の中で一番早い人を投入すると良い順位が取れると思います(あとはチームワーク次第)
    途中はあまり差が出ない程度に調節するとokです
    高順位が取れるよう頑張ってください!
    それでは!
    e+ #社会好きさん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月8日
  • 少しでも参考になるなら! るりりです!

    少しでも参考になるなら、と答えさせていただきます!

    さすがに分かっていると思いますが、やっぱり1番、足がはやい人が1番最後がいいと思います!

    そして、最初は、ある程度はやい人がベストだと思います!

    8人で、順位をつけて順番を決めるとすると、、

    第一走者 2位(2番目にはやい人)
    第二走者 4位
    第三走者 7位
    第四走者 8位
    第五走者 6位
    第六走者 5位
    第七走者 3位
    アンカー 1位

    真ん中らへんは別に参考にしなくてもいいです!
    るりりさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月8日
  • やってみて! 読書好きの輪廻です!

    ちょっと走るのが苦手な子は、最初の方

    中らへんの子と後半は速い子がいいですよ!

    最初ちょっとゆっくりでも、

    後半巻き返せると思います!

    うちの学校の体育の先生に教えてもらいました!

    そしたらうちのクラス去年、練習も本番も1位になれたんですよ!

    やってみる価値はあると思います!

    頑張ってください!
    りんねさん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月8日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation