トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校行きたくないのって変? こんにちは、ちーずけーきです。
小学6年生、女子です。

(少し長くなります。)

私は今年度のクラス替えで、苦手な子と一緒のクラスになってしまいました、、、
その子は、いつも自己中ですぐに怒ります。
私はもともと仲の良い友達がいて、ずっと一緒にいるんですけど、その苦手な子が嫉妬したのか、、私と仲の良い友達が離れるように
接してきます。例えば一緒に話していたりすると、「もういいよ、行こ!」とか「邪魔邪魔、私の(仲の良い友達の名前)よ!」
なんて言われます。
そのせいで学校へ行きたくないです。仲良くしていた友達もだんだん話さなくなってしまいました。
これって何が悪いんでしょうか、、、?
ちーずけーきさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • その子、サイテーだね… こんちゃ!らんだよっ!

    その子さ、ヤバいね…

    いくら嫉妬したって仲間外れにするのは流石に良くない!!!

    そーいうときは、先生か親に言ったらすぐに解決してくれると思う!

    それに、行きたくないなら行かなかったらいいよ!!

    親に行きたくない理由を正直に話せば

    そのことも学校に連絡行くと思うし

    学校に行かなくったって悪くないよ!!!!

    頑張ってね!!!!!!!!

    それじゃ、ばいちゃ!
    らんさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月8日
  • 誰が悪いとかでは無いんじゃない? ななです

    チーズケーキさんは今それで悩んで学校に行きたくなくなってしまっているのかもしれないけれど、一度休んでしまったら次に行きにくくなってすまいます。

    ここからは私の体験談を話します。

    私も六年生の時に悪口を言われて学校に行きたくなくて、6年生の時の9月から12月までの期間学校を休んでいました。でも、6年生って本当に楽しいです。小学校最後です。私は不登校になったのを後悔しています。勇気を出して三学期のある日教室に入ってみたらそこからは今までの悩みが嘘みたいになくなりました。今では学校に行きたいと思うほどです。

    チーズケーキさんも私と同じような気持ちになるかはわかりませんが、一度休んでしまったら本当に行くタイミングを見失って後悔します。

    本当に辛かったら学校を休んで、心が休まったらまた学校に行くという選択肢でもいいと思います。

    でも、文面を見る限りチーズケーキさんは悪く無いと思います。正直に嫌いな子に「やめて」というか、先生や親に相談してみてください。それが解決への第一歩です。

    頑張ってください

    んじゃね
    ななさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月8日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation