トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校に行くには、どうしたら良いですか? どうも、くろねこです。
私はここ最近学校を休みがちになりました。
自分でも行きたくない理由が分かりません。
家に居たら、ずっとYoutubeを観てしまいます。
親には、「学校に行け」「家にいるな」「Youtubeを観るな」と、言われました。
相談できない時にこのサイトを見つけました。
どうか、心優しい方アドバイスお願いします。
くろねこさん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月3日みんなの答え:13件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示
  • ゆっくりでいいんだよ やっほー
    えまだよーん よろしく

    私も行きたくないときあるよ〜

    学校に行けって言われても困るよね

    何が原因かわからないなら、少しでいいから考えてみると見つかるかも!

    私の学校の場合だけど借りてるPCでオンライン授業できるんだけどもし可能なら先生に頼んでみるといいかもね。

    あとは遅れてもいいし途中で帰ってもいいから少しだけ教室に行ってみたり、先生と話すだけでもいいと思う。

    参考になれたらいいな

    学校頑張ってね! 応援してるよ

    まったね〜
    えまさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月4日
  • ゆっくりでいいよ 私も前まで休みがちでした!

    ぶっちゃけ小学生のうちは家で勉強してたら大丈夫ですよ!
    ただ中学生からは出席日数とかで高校にいけなくなったりするので、
    中学生になってから頑張ればいいと思います!
    ただ外出ただけど疲れたりするようになるから外出とかはしたほうがいいかも!
    今日のカピバラさん(熊本・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月4日
  • それな! 学校に行くのが嫌で、毎日が最悪
    親からは「鬱陶しい」とか、「早く学校行け!」って言われる、
    いかなきゃ行けないのはわかってるけど体が拒否するもん、
    まじ共感!
    私はね、最近ちょっとだけ学校に行けるようになったんだ!
    まぁ休む日もあるけど、
    学校の先生とどうして学校が嫌なのか話し合ってみたの!
    で、そこで気づいたのが、私大人数でが無理で、教室にいるとたまに抜け出したくなるんだよね、
    それを話したら、先生が授業をやって、大人数に疲れたら次の授業は自分が落ち着くまで静かな場所で1人だけになっているの、落ち着いたら自分からクラスに戻るの!
    こういう風にしたらね、いつでも抜け出せる時間があるって思って安心して学校に行けるようになったの!勉強も放課後先生と2人きりで勉強するから自分のスピードでわからないところがわかるようになる!
    こうやって誰かと相談してみたら案外行きやすくなるかもね!
    頑張って応援してる!ばいばい!
    にーなさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月4日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation