トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
長縄について 今、運動委員が考えた長縄大会の練習をしています。私がいるクラスではほとんどの人が連続跳びが出来て、私は時々できるというようなかんじです。
今は時々跳べますが一年前までは全く連続跳びが出来ませんでした。元担任のクラスでは別にそこまで厳しくなく普通に私も参加していました。ですが体育の授業を担当していた現在の担任が体育の授業で長縄を教えにきて、とことん連続跳びが出来ない私ともう一人に何回もやらせて指導をしていました。もちろん暴言はないですが結構怒っていました。私ともう1人の人はその指導に全然慣れていなかったので泣いてしまいました。それで長縄がトラウマになりました。でも、練習は強制参加なので絶対参加しないといけません。だからこんな理由だけど長縄が終わるまで休みたいと相談したのですがダメでした、、、
それで、休んでいいと思うか、そう思わなかった人は運動神経が悪い人でも分かるような長縄の連続跳びのコツ、を教えてください!
長文失礼しました


アンチコメはやめてください
かななんさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月27日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 辛いよね、無理しなくていいんだよ こんにちは!Rです!私も去年、長縄で心を壊しました…
    辛いよね。親や先生が理解してくれないと。なんでそこまでして、長縄をやらせるんだろう。長縄にそんなに本気になる必要なんてないよね!ほんと時間の無駄って感じ(●`ε´●)私も、今年最後の長縄で、みんな本気。先生も強制でやらせる。自分は飛ばないのに。ごめん!話を戻します!

    もちろん。休んでいいと思う!でも親や先生は簡単に休ませてくれないよね…

    私が長縄のときに意識してやっていること?を紹介するね!
    @片足で飛ぶ(これやったら、転ばなくなった!←長縄で転んで去年打撲した。そのときは両足だった。)縄から出るのも早くなるから頑張れ!
    Aリズムを掴む(速さに合わせて、飛ぶタイミングとか考える!)
    B前の人との距離をなるべく詰める(連続飛びには欠かせない)
    くらいかな!
    今つらいよね。大丈夫。あなたの頑張りは報われるから!
    ・・・とか言われても全然響かないよね…去年私もそうだったから。
    でも、こうやって相談できたあなたは本当にすごい。すごすぎるよ。

    なにかまた辛いことがあったら、またきずなんに相談しに来てね!
    頑張れ!!!!!!!!!!!!!
    Rさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月7日
  • 頑張ろぉ! こ・ん・に・ち・は〜
    こはねだよっ

    ほんだーい

    私の学校も、今長縄してる!

    私は、連続で入れない子の後ろで、タイミングよく押してあげて、その子が

    跳んだら、私も入って連続で跳ばなきゃいけないの(大変)

    私も最初は連続で跳べなかったよ!

    前の人が跳んだら、すぐ入ったらいいと思う!

    私もそれで、最近は連続で跳べるようになってきた!

    がんばって、あとは練習!

    先生が嫌ならほかの先生に相談したらいいよ!

    またキズなんで会お!
    こはねさん(山口・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation