トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
行けるようになりたい... 不登校についての相談です!
よろしくお願いします!

【本題】
私は現在不登校で、
冬休みが明けても中々行けていません...。
学校に行きたいのに、行けないんです。
行けなくなった原因は学校でいつも一人(ぼっち)でいる事が耐えられなくなったのと、過去にいじめられたことがあって、そのトラウマの再発で行けなくなってしまいました...。
担任の先生からすごく心配されていることはわかっているし、いじめられたけど、
友達が欲しいと思っているので早く学校に行けるようになりたいです...。
けれど、行こうと思うとやはり怖くなってしまい、最後に1日行ってから2週間以上たってしまっています...。
どうにかして行けるようになりたいです...。
いい方法があれば教えてください...!
七瀬さん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 私も同じでした こんにちは!
    高校3年のものです。

    私は、不登校ではないけど教室に入れなくて適応指導教室っていうところで過ごしていました。小中学校は義務教育なのでそういう教室があると思います。まずはそこを目指してはどうでしょうか。もし、そういう場がなかったら保健室登校でもいいと思います。
    1度親や先生に相談してみてはいかがでしょうか。応援しています!
    こはなさん(愛知・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月29日
  • 私も学校あんまり行ってない。 中2女子の真彩です。よろしくです♪

    私も学校あんまりいってないです。週に2日くらいだけ行ってます。過去のトラウマ(性被害)が怖くて行けてないです。みおさんが書いているサポートルームやカウンセリングに行ってみたらどうですか?あとはチャイルドラインやキズなん、あなたのいばしょなどの相談サイトに相談して心が回復してから少しずつ行くのもいいかもしれないです。無理すると私みたいに壊れちゃうので無理はしないようにしてください。お互い頑張りましょう!
    真彩さん(京都・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • サポートルームに行ってみて! 学校にサポートルームというところがあると思います。サポートルームは不登校の子達が少しでも学校に行きやすいようにサポートしてくれます。そこでは、宿題をしたりそこに通っている子達と一緒にカードゲームをしたり…と自由です!!ぜひ、利用してみてはいかがでしょうか? みおさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation