異性との距離感が分かんない…
こんにちはー 受験期真っ只中の愛莉です!
〈本題〉
私には付き合って6ヶ月になる彼氏がいるんですけど
私の男子友達との距離感で結構悩んでるらしくて…
確かに私は海外にいたこともあると思いますが
男女関係なく距離感が近いなとは思います。
ただ、私も彼氏が気にしているなというのは 見てて分かるので
直そうと努力しているつもりなんですけど 具体的にどのようなことを治したらいいのかがわからなくて…
例えば最近始めようと思っていることは
1. 他の男子を下の名前で呼ばない
2. 物の貸し借りをしない
3. 触る回数を減らす
などですが…
@他にもした方がいいことありますか?
Aまた彼氏や彼女にされたら嫌なこととかありますか?
私の恋愛なんかに付き合わせてしまって申し訳ない気持ちもありますが
みなさん回答お願いします! 愛莉さん(京都・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:1件
〈本題〉
私には付き合って6ヶ月になる彼氏がいるんですけど
私の男子友達との距離感で結構悩んでるらしくて…
確かに私は海外にいたこともあると思いますが
男女関係なく距離感が近いなとは思います。
ただ、私も彼氏が気にしているなというのは 見てて分かるので
直そうと努力しているつもりなんですけど 具体的にどのようなことを治したらいいのかがわからなくて…
例えば最近始めようと思っていることは
1. 他の男子を下の名前で呼ばない
2. 物の貸し借りをしない
3. 触る回数を減らす
などですが…
@他にもした方がいいことありますか?
Aまた彼氏や彼女にされたら嫌なこととかありますか?
私の恋愛なんかに付き合わせてしまって申し訳ない気持ちもありますが
みなさん回答お願いします! 愛莉さん(京都・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
分かる! やほっ!ももはすだよーん
同じ受験生!大変だろうね〜
じゃあ本題に移ります。
@自分はほかの男子に彼氏がいやだって言ってたから話せないって言ってたよ
(それで距離開けてもらってた)ほかはいいんじゃないかな!
A私は男子としゃべってても女子としゃべってても嫉妬しちゃうけど人それぞれだから彼氏君に聞いてみたほうがいいと思うよ!
ほかの男子の名前をしてで呼ばないのはほかの男子もなんで?ってなるからやめといたほうがいいかも
触る回数って書いてあるけど ボディタッチってことかな?だったらホントに触らないようにしたほうがいいと思う少なく触ったらほかの男子が普段は触らないのに?ってなって脈ありかもって思われるからほんとにやめたほうがいいよ!
私からは以上!
私二か月前に半年付き合ってた彼氏がいたんだけどボディタッチの件とかでつかれたっていわれて別れたからほんとに気をつけて
2人が幸せになりますように…
ももはすさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。