トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
黒板が見えない 私は、視力が悪いことを親に言えてません。
理由は、前お姉ちゃんが視力が悪いことを伝えると、家から少しの間追い出されたからです。
先日、席替えをしました。私は担任の先生にも視力が悪いから前の方にしてと言えません…。親に連絡が行くかもしれない、怒られそうっていう理由です。(でももう席決まったので視力が悪いことを伝えても席は変えられません)
席替えをして、席が発表されるまでただ前の方になる事を祈ってました。そしたら、案の定1番後ろ。しかも、廊下側の1番端っこなので、1番見えにくいです。(廊下側に柱があるから)
そこで、皆さんに助けて欲しいです。
・1番後ろで黒板が見えない時どうしたらいい?(少しでも見える方法教えて!)
・友達に視力悪いってことをバレたくないからノートとかどうしたらいい?
・今のところあくびをして涙を出して目を細めて黒板を見てるんだけど、このままでもいいかな?
視力Dさん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 〜 16件を表示
  • お母さん…!? え!?視力悪いだけで家を追い出す!?
    お母さん何してんの…!?
    いくらなんでも理不尽すぎる( ; ; )

    あんまり無理して遠くからみようとすると、余計目が悪くなるかも…。
    信用してる友達とかには言って良いと思うよ!

    先生にも一応相談してみたら?
    絶対お母さんに言わないで欲しいです、って言えば、それを裏切るってことは99%無いと思う…。

    でもやっぱり1番はお母さんに言う事だと思う。
    正直に話さないと、今よりもうんと視力が悪くなって、ほとんどの物がぼやけて見えないなんてことになったらもっと怒られる気がする…。

    でも家を追い出されるのは怖いよね…!
    だけど、このまま視力がどんどん下がっていくか、少しの間だけお母さんに追い出されるか、だったらどっちが良い?
    私だったら追い出される方がいいかな…
    何も見えなくなったら、好きなことができなくなっちゃうからね。教科書すらも読めなくなるかも。

    私から言えることはこれくらいかな!
    ファイトです!
    つくねさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
  • 親に言って!! やっほー♪
    ゆい☆だよん!

    絶対に親に言って!!

    ほんとに!

    見えないのは、ほんとにつらいし、勉強もできなくなってくるかもしれないから!

    それに、目を細めてみていると、将来大きな目の病気になる可能性が高くなるよ!

    そうなると、手術しなきゃいけないから怖いよね!

    目の手術って目を開いたままやるんだよ!!

    だから、すぐに親に言ってメガネを買ってもらおう!

    またね!
    ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
  • いい方法教えてあげる ガボールアイってしらべてみて
    これ見ると視力良くなるから
    ノートは友達のを写す!
    あくびでやるのはしょうがない、、、、、2行上
    dentaku234さん(愛知・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
  • 黒板が見えない こんにちは!! 先日新型コロナウイルス感染症に感染している事が分かった元気もりもり君、ココアです。
    視力Dさん、こんにちは

    え!? 何で視力が悪いのに親に視力が悪くなってしまった事を言えていないのですか?

    え!? 視力が悪くなっただけで家から少しの間追い出されるのですか?
    今では多くの子供が視力が悪い事があるのに

    席替えをしたんだ!! 前の方で友達が近くにいて嫌いな人が遠くにしかいない席になったら良いですね

    多分先生に視力が悪いから席を前の方に変えて欲しいと言っても親に連絡はいかないと思います。
    そして、絶対に先生は体の事に口出しをする権利は無いので怒られる事はありません!

    え?? もう席が決まっちゃったんですか? 早く言っていれば良かったのに、、、

    え? また席替えをしたのに席が後ろの方だったんですか?
    しかも、さぼるには1番人気の席だけど黒板・テレビは1番見にくい場所にある席!!


    @ううん、ぶどう・さけ・ほうれん草等が良いそうです。

    Aばれない様に少しだけ大きく書いて後ろの席ならノートにいつもよりよってもばれないでしょう。

    ココアさん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
  • 親に言った方がいい! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーの的には、親に言った方がいいと思います!

    視力は回復しません。

    遅かれ早かれ親にはバレるはずです。

    もしそうなら、できるだけ早く親に言って、メガネやコンタクトを作ってもらった方が安心できます。

    一応質問に答えます。

    ・少しでも見える方法→電気が消えていたらつけた方がいい(明るい方がよく見える)

    ・ノート→「授業中寝ちゃった!」とか言って、ノートを見せてもらう。

    ・あくびして涙で見えるようにしてる→現段階では仕方ない!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
  • 視力悪い仲間っ! はじめまして!
    「ひまわり」から改名したなのはなと申しますっ!

    視力が悪いんだね・・・。
    私も、一時期メガネをかけたくなくて、黒板を細めて見ていたからよくわかるよ!
    まぁ、今はそれに耐えられなくなってメガネをかけているけど。
    そのせいで隠キャさが増した笑。

    視力Dさんは、あくびで溜まった涙を利用して黒板を見ているんだね。
    それでよく見えるのかな?
    もしも見えるんだったら、学校に「水」の入った水筒を持って行って、黒板を見るたびに、水筒に入っている水を目につけたらいいんじゃないかな。
    あくび、あまり出ないでしょ笑。
    (我ながら変な発想だな。。。)

    あとは、私がよくしていたことだから紹介するね。
    まず両目、又は片目の目尻をウィーンと横に伸ばして。
    そしたら、よく見えるはず。
    でも、長時間やっていると目が疲れちゃうから程々に!

    以上!私が教えられることでしたっ!

    ばいばいきーん。
    なのはなさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 〜 16件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation