トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
どうすれば良いの? こんにちはイドです。
私はもう精神が病んでおります。
現在中2ですが今月から教室に行ってないです。別室で勉強をしています。
理由はクラスの雰囲気が自分にあっていなくてハブらている感が否めないです。自分はスマホを持っておらずLINEを持っていないので共通の話題ができません。中1はまだ全然大丈夫だったのですが中2になって急にハブられました。クラスにはうるさい自称一軍男子がいて前に体育でミスをしたときに暴言を吐かれたのが未だにトラウマで行きづらいです。しかも中2になって起立性調節障害という病気にかかりました。朝がほんとに辛く母親に言っても理解をしてくれず話が通じません。成績は中1の頃より下がりほぼオール2です。行きたい高校は偏差値が低いので成績が悪くても大丈夫だと思います(たぶん)今日また母親と喧嘩をして前に成績が悪くても学校に出席だけはすると言われましたが今日は成績が悪いと言われました。めちゃくちゃ矛盾しています。もうどうすればよいのかわかりません、てかこのままだと高校いけないのでしょうか?あと毎日勉強はするのですか?
できれば年上の人に答えてほしいです
イドさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月22日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 年下だけど やっほ~!イドさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    年下からごめんなさい。
    まず、高校には行けると思います。少なくとも毎日勉強は続けているわけですから。
    起立性調節障害は根気で治せるものではありません。なぜお母さんは理解してくれないのでしょうか…。
    小中学校は義務教育なので欠席しても卒業できますが、高校はそうはいきません。それは覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
    そして勉強は毎日続けたほうがいいです。ガッツリやるのではなく、今まで通りってことです。
    トラウマの克服には長い時間がかかります。あなたは被害者です。そんなに思い詰めないでほしいです。
    無理しないでね。
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
  • 同い年だけど、、、! 同い年です!
    猫団子と申します!
    私は小6から不登校です。中学生になっても登校できず家でリモート授業を受けています。ですが出席扱いにはならない仕組みで成績はオール1。リモートで黒板が見えずらかったり音が聞こえずらいのもあり勉強に着いていけず頭も悪いです。
    診断は受けていませんがきっと私は精神的な病気に掛かっているとも思います。
    地元の高校でも偏差値が届かないと思い、私は離れた場所の通信校に行こうかなと進路を決めています。毎日勉強したところで何も分からないほど手遅れな自分ですが今では仕事の種類も増えていますし、高校進学後のバイトで人間関係にもなれようと思っています。
    そんなに重く受け止めずとも大丈夫なのではと私ながらの考え方で思っています。
    こんな馬鹿な私からの回答で申し訳ないですが少しでも足しになったら嬉しいです。
    猫団子さん(北海道・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation