トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
いじめのような事をしてしまったかも その子は鼻をよくほじる子で、私の机に触ったら他の子となすりつけあいをしたり、給食当番がみんなの机を吹くんですけど、その子に吹かれたくないからもう一人の子から「貸して早く!」などとその子に吹かれる前に自分で拭いたり、体育の時間、チームでボールを回す時、その子から回ってきたら友達と顔を合わせて笑ったり、「あの子またやってたよ」「汚いなー」など陰口を言ったりしてました。本人は気づいてなかったので良かったですが、なんでこんな事してしまったんだろうと本当に本当に反省しています。こんな私に幸せになる権利はないし、これからいじめられても文句なんて言えません。謝りたいけど、謝ったら「こんな事されてたんだ」と知ってその子が嫌になる可能性もあります。親もこんな事をしているのを知ったら私をゴミを見るような目で見ると思うし、大好きな推しを楽しく推したりする権利もありません。どう生きていけばいいですか? ファスナーさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月22日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 重く考えすぎないで みんなやってると庇いづらいよね、
    私も同じ状況に今いてどうにもできない
    反省しても許されないこともあるけど、これから傷つけることがないようにすれば、少なくとも人生楽しむ権利はあると思うよ
    一緒にがんばろ ε-(´∀`; )
    ぴくりすさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月5日
  • 反省してるならいい! 私も誤解で仲良かったのに避けちゃった子がいて
    卒業後に誤解だったって分かって悪かったなと思ってる子はいる。
    でも今はお互い高校だし、中学の子でもう学校も違うしSNSも繋がってなくて謝る機会もないし、
    今更昔のことを持ち出して謝ってもと言う気もするしという感じで…
    ファスナーさんと状況は違うけど、お互い反省してるなら良いってことにしない?
    じゃないと自分の心が辛くなる。
    お肉さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
  • 多分だけど… こんばんは
    ゆあてゃだよ!

    その子は人前で鼻をほじる事が汚い事や周りの人を不快にさせてしまうって事を理解してないんじゃないかな?
    (私が小学校の頃にもそういう子いたよ)

    デリケートな問題だから担任の先生に相談してみてその子に直接注意してもらうか先生が親御さんに話して指導してもらうのが一番良いと思う…

    多分その子はなんで周りからバイ菌扱いされているのかわからずにまた違う人にもやってしまうから

    勿論自分たちもこんなひどい事をして傷つけてしまったかもしれない事は先生にも話した方が良いけどね
    ゆあてゃさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月23日
  • そうだねぇ、、 ども!みーちゃんです!!

    正直私も
    ファスナーさんと同じような事

    やっちゃった事あるんだ、、

    でも自分で反省できてるなら
    それでいいんじゃないかな、、?

    そういう事しちゃった人
    少なくはないと思う、

    だから大丈夫ってわけじゃ
    ないんだけど、

    『いじめられてるやつが悪い』

    とか思ってる人より全然マシ!

    だから幸せになる権利はまだある、!

    その子には申し訳ないけど

    それも一つの経験として
    自分を強くできたと思う、!-_-b

    それじゃバイバイ(^^)/~~~
    みーちゃんさん(三重・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月23日
  • それは・・・ どうもー
    まあ、反省していて、自分がおかしいことに気付いたならそれでいいんじゃないかな。
    いじめされている側は、謝ってくれることだけで、悲しくもなるけど
    少し、反省しているならもういいよってなるから、本心で謝ってあげたらいいのじゃないかな?
    優羽和さん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月23日
  • そんな気にしないで こんにちは、トラです。
    自分はいま6年生で、ファスナーさんと同じようなことをしてしまったことがあります。 自分で気づいて、反省できたらそれでいいと思います。悪気もなく、いじめられる人が悪いなんて言う人とは全然違います。 幸せに生きる権利はまだあります。これから同じことをしないように努力することが大事です。推しも押していいし、好きなことをしてもいい。これは基本的な人としての権利です。
    これからも普通に生きていていって良いと思います。

    少し偉そうなことを言ったかもしれません。しかしこれは自分が相談した先生からかけられた言葉です。自分らしくこれから生きていってください。
    トラさん(岡山・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation