塾で同じ学校の子がいなくて辛い、、
カテゴリー間違ってたらすみません
私は2年生から塾に通っていてはじめは同じ学校の子が4〜5人いたのに
転校などで同じ学校の子がいなくなってしまいました。
小学校のまとめ授業があって6年生全員で授業をするのですが
私以外ほとんどが隣の市の学校の人で
私だけ別世界の人のような感じで視線もあって辛いです
今度1泊2日の旅行があるのですが自由行動になったときに
一緒に行動する人がいないので行きたくないです
旅行自体は行きたかったのに、、
なんとなく喋る友達はいるのですがその子は同じ学校の友達とよく話しているので、、
塾は辞めたくないです、でも辛いです
わがままですみません 柚彩#ゆささん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月21日みんなの答え:2件
私は2年生から塾に通っていてはじめは同じ学校の子が4〜5人いたのに
転校などで同じ学校の子がいなくなってしまいました。
小学校のまとめ授業があって6年生全員で授業をするのですが
私以外ほとんどが隣の市の学校の人で
私だけ別世界の人のような感じで視線もあって辛いです
今度1泊2日の旅行があるのですが自由行動になったときに
一緒に行動する人がいないので行きたくないです
旅行自体は行きたかったのに、、
なんとなく喋る友達はいるのですがその子は同じ学校の友達とよく話しているので、、
塾は辞めたくないです、でも辛いです
わがままですみません 柚彩#ゆささん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月21日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
先生を味方につけちゃおう やっほ~!柚彩さん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
一人旅、楽しいですよ。何も気にしなくていいし、自由に行動できるので!(これが本当の自由時間かも?)
視線など気にしなくても大丈夫。
自由時間は誰かと行動しなければいけないのですか?だったらなんとなく喋るような方ととともに行動をするしかないですよね…。
こういう時は、先生を味方につけちゃいましょう。
味方という言い方はちょっと過剰かもしれませんが、先生に事情を話しておくのです。
こうすることで人目を気にしなくても大丈夫なるのではないでしょうか?
参考になったら嬉しいです。
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月23日 -
新しい友達をつくるのは? 旅行前から塾であってるなら、話しやすそうな子が偶然1人でいるような状況のとき塾で話しかけてみるとかどう?
グループでいたら話しかけづらいと思うから…
仲良くなったら旅行一緒にまわろうって誘ってみるとか?
意外と話したら仲良くなれる子がいるかも あいさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年1月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。