トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
先輩方教えてください! 自分不登校の小6で勉強も全然してこなかったです
中学校は別室登校したいなと思ってるんですけどどこまで勉強してたらいいですか?
今は割り算掛け算の筆算と四捨五入とかまでしかわからないです(((号泣
一応小3の途中から行かなくなりました!漢字は今復習してます
英語は全く分かりません!先輩方教えてください._.

@どこまで勉強すればいいか
A中学校に必要な持ち物
(↓は知ってる方だけでOK)
B別室登校はどんな感じか

今からでも間に合いますよね……
きのこスープさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月20日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 参考になれば嬉しいです 元不登校の定時制高校生です。
    中2から別教室登校してました。

    @小6までの国数英を一通りやっておくと良いでしょう。

    3教科で私がやっておけばよかったと思うことです。

    算数:苦手なところをやり直して基礎を固める

    英語:簡単な単語を覚える
    英語の苦手意識をなくしておく

    国語:本をたくさん読む

    A配布される教科書や問題集は必須です。
    また、プリントの量が半端ないのでリングファイルやドキュメントファイルを用意しておくとよいでしょう。
    筆箱の中身に関しては他の方を参考にしてください。

    B私のところは相談室に先生が一人いました。
    朝から行って6時間目終わってすぐ帰る人や午前だけ、午後だけ来て帰る人もいました。
    給食は教室の仲のいい人や担任が持ってきてくれて残飯や食器は職員室に返していました。
    友達もできます。居心地の良い雰囲気だったと思います。

    小6でしたら全然間に合います。
    無理せずに緩く頑張っていきましょう。
    元不登校の定時制高校生さん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 大丈夫だよ そこまであれば十分だし、ある程度できれば中学のに当ててけば平気、気にしないで楽しくやろ、あんまり変わんないと思うよ、 地球グミさん(三重・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 中1の私が答えるよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    中学1年生のゆーのが答えます!

    @小学校の範囲をできるだけたくさん覚えた方がいいです。

    中学校の勉強は小学校6年間の勉強の基礎の上に成り立っています。

    なるべく小学校の勉強をしっかりしておかないと、中学校で着いて行けなくなります。

    きのこスープさんは不登校だったのでハンデはあります。

    でもできるだけたくさん、小学校の範囲をマスターしてみてください!

    A中学校の教科書

    シャーペン、シャー芯、消しゴム、マーカー、4色ボールペン、修正ペン、のり

    Bごめんなさい。ゆーのはわかんないです!

    別室登校でもいいと思います。

    中学校生活頑張ってください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation