好きな人ができた!接近する方法!
ここ最近、隣のクラスのある男子をかっこいいと思い、気になりだしていました。ですが「クラスも違うし部活も違うし何も関わるところないから無理だよね」と思ってて、諦めていました。
そして今日、友達と一緒にパソコン部の見学に行きました。そしたらなんと、私の好きな人がいた!!まさか部活が同じになるなんて、もうこれは入部確定!と嬉しかったです。
彼の特徴
・無口で静か
・友達はいない
・喋ったら声が可愛い気がする
・メガネが似合う
・小柄
・髪の毛がきれい
私と似た性格の子なので、安心しました。陽キャを好きになっても付き合いにくいからです。
そして、これからどうやって接近したら良いかと思うんです。パソコン部は人数が少ないので、1年生は私と友達と好きな人だけ。残りは先輩です。まだ彼は部活内でも友達がいなくて1人だから、友達に相談して声でもかけたら良いでしょうか。他に方法ってあるでしょうか?
彼と仲良くなって、接近する方法を教えて下さい。 りささん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:2件
そして今日、友達と一緒にパソコン部の見学に行きました。そしたらなんと、私の好きな人がいた!!まさか部活が同じになるなんて、もうこれは入部確定!と嬉しかったです。
彼の特徴
・無口で静か
・友達はいない
・喋ったら声が可愛い気がする
・メガネが似合う
・小柄
・髪の毛がきれい
私と似た性格の子なので、安心しました。陽キャを好きになっても付き合いにくいからです。
そして、これからどうやって接近したら良いかと思うんです。パソコン部は人数が少ないので、1年生は私と友達と好きな人だけ。残りは先輩です。まだ彼は部活内でも友達がいなくて1人だから、友達に相談して声でもかけたら良いでしょうか。他に方法ってあるでしょうか?
彼と仲良くなって、接近する方法を教えて下さい。 りささん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
そんなときは、、、! こんチワワ!
チワワです!
-さっそく本題φ(..)-
そういうときは、あいさつから!
「こんにちは。よろしくね!」
みたいな感じでいこう!
いきなりフレンドリーにしすぎるとその男子がビックリしちゃうからあいさつとか、部活とかの質問から話しかけていこう!
- お わ り ♪ -
タメ口でごめんなさい!
あなたの気持ちがあなたの好きピにとどけ!
チワワさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
挨拶!! こんちゃっちゃ!ごんぎつねだよー!
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
挨拶から始めてみよう!
部活だから、「こんにちは!」とかそういう感じの挨拶をしてみたらどうかな!!
いきなり話しかけてももしかしたらその男子さんはびっくりするかもだからまずは挨拶をして、それからちょっとずつ話しかけていったらいいと思うよ!
参考になったらいいな!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。