イライラがとまりません。
カテゴリ間違いすません
本題
めっちゃくちゃイライラしてます。
やることが多すぎて泣きそうです。
もうすぐ生理近くて、もうむかついてます、
みなさんはどう解消してます? あめあめあきらさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:5件
本題
めっちゃくちゃイライラしてます。
やることが多すぎて泣きそうです。
もうすぐ生理近くて、もうむかついてます、
みなさんはどう解消してます? あめあめあきらさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
わかるわ いっぱい愚痴っちゃえ!
ひとり部屋に閉じこもって
ぶつぶつぶつぶつってムカつくこと沢山喋って
スッキリしな。
生理だから頭がバグってるって思えば
しょうがないかって思ってくるはず!
そのうち自分で解決できるようになるよー!
着地さん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月23日 -
溜め込まない やっほ~!あめあめあきらさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
───本題────
私も生理前でイライラが止まりません。
私はイライラした時は、溜め込まないことを大切にしています。
泣きたいなら泣いて、叫びたいなら叫んで。
自分の心に素直に従います。
そして寝ます。
寝たら頭がスッキリするので。イライラが止まらなくなったら布団にダイブしてそのまま入眠してます。
─────────
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日 -
私もだよ こんちゃ!
ニャーです!答えるね!
私も習い事が多くてやることが多すぎ!毎回イライラしてる
あめあめあきらさんがやりたくないことをむりやりやんなくっていいし、生理も来たらもっとつらくなっちゃうから、無理しすぎないことが大事だよ
私はイライラしたら深呼吸して落ち着くようにしてるよ!
また答えてあげるね!お互いに頑張ろう
あめあめあきらさん頑張ってね!
ニャーより
ニャーさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日 -
わかる! ういろです!
私もよくイライラしてしまいます。
テスト期間の時とか特にイライラして泣きそうになります。
その時は泣かの我慢せずに泣く!
ストレス発散になるよ!
それでスッキリしたよ。
あとは、外に出て気分を変えるかな?
あんま頼らない答えだけど、ちょっとでも役に立てたらいいな!
じゃあ(^^)/~~~ ういろさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日 -
生理前イライラするよね やほ!ニッコニコだよぅ(*・ω・)ノ
♪───O(はじめ)O────♪
生理前は特にイライラするよね...
そういうときはニコは音楽を聴いて、キズなんをして、リラックスしてるよ!
自分が落ち着くなと思うことをしたら良いと思います。
ばいばぁい(*・ω・)ノ ニッコニコ #笑羽心からニクネ戻した さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。