トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
こんなことができない 私ができない悩みを聞いてください。
私の学校には温水プールがあり今の時期もプールがあるのですが、25m以上泳ぐときには回転するターンをしろと学校で言われちゃいました。
でも私はこれができないんです。
私は泳ぐのが好きで、ただマット運動のような回転があまり得意ではありません。
なので回ることに恐怖を感じます。
そこで質問なのですが、水中で前回りと後回りできるかたはこの回る時点でいつできるようになったか教えてほしいです。
またやり方のコツも教えてほしいです。
友達は前も後ろもできているようで皆さんはいつできるようになったか参考にさせていただきたいです!
ドラミちゃんさん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 2ページ目 先ほどのページの続きです。

    タッチターンの方が簡単なので、てきたら、回転のターンをしてみたら、いいと思います。

    回転系のターンは慣れだと思います。

    練習頑張ってください!!

    長文失礼しました

    またキッズなんで!

    バイバイ(・◇・)/~~~
    なーなさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 前回りを教えます! こんにちは、あるいはこんばんわ

    コナン大好き元気いっぱいなーなです。

    文が長くなっちゃって2回回答しました。

    ☆本題☆

    後回りはできないので、前回りを教えます。

    前回りってことは”クイックターン”かなぁ?

    クイックターンの仕方を教えます。

    1 .壁1m手前まで着いたら気をつけの姿勢になり、壁に手をつけずに素早く半回転します。

    2.壁に足をつけたら背中を真っ直ぐにして姿勢を整え、思いきり壁を蹴りけのびをします。

    やり方はこうですが、タッチターンはできますか?

    ★タッチターンのやり方★

    1.まず、壁にタッチします。タッチをするときは肘を曲げて、顔をなるべく壁に近づけて力みすぎないようやわらかく行ないましょう。また、壁をタッチした後、少し体を斜め横に向けておくのがポイントです。

    2.タッチしたら、両足を壁に引き寄せるのと同時に頭を外に出して呼吸をします。そしてこれらの動作と同じタイミングでタッチした手で壁を強く押し、上半身の向きを進行方向に変えます。

    3.脚を素早く曲げ、体の向きを変えながら壁に同時に足をつけ、一気に蹴りだしてけのびをします。
    なーなさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation