トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
先生に敬語を使わない友達 初めまして♪す。です
投稿場所間違えているかもしれません…
友達に、先生にタメ口を使って話す人がいます。
友達の話し方はこんな感じです。
この問題わからないので教えてください→〇〇(先生の名前)この問題わからんから教えてー
放送室の鍵を借りに来ました。→放送室の鍵ある?借りてくよー
小学生だからしかたがないと母は言いますが、そばで聞いていてもやっとします。
先生の話や行事の時の注意もきちんと聞いているような子なので、悪い子ではないのですが…
こういう友達のことをみなさんはどう思いますか?
辛口◎です。みなさんの意見を教えてください!
す。さん(長崎・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 先生に、、、 私の学年はほぼ全員が先生に対してタメ口だから自然に思ってるけど感じ方は人によって違うと思う!時と場合を考えたほうが良いよね! はるかさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月19日
  • それはダメだね、。 こんにちは、みのちゃんです。

    私的には、先生は目上の立場なので、どの先生でも敬語を使うべきだと思います。

    小5のとき、敬語を使わないと言い直される先生がいて、その時はうっとうしいと思っていましたが、今思うと役に立ったなと思いました。

    目上の人に敬語が使えるとそのうち(高校、大学、社会人)役に立ちます!

    だから、小学生だからしかたないと言いますが、小5とのときに敬語を習っているし、小学生と言ったって、もう6年生ならさすがに敬語を使うべきだと思います。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月19日
  • 先生による! こんにちわ、ゆーのです(*^^*)

    ゆーの的には、先生によると思います!

    先生によって敬語で話さなくてはいけない先生とタメ口でいい先生がいます。

    ゆーのも先生によって使い分けています。

    でも基本的には親しき仲にも礼儀ありと思います!

    それじゃぁまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 敬語は使わないとだよね... やほ!ニッコニコだよぅ(*・ω・)ノ

    ♪───O(はじめ)O────♪

    その敬語を使わない子、きっと中学生になったら困るよね。

    内申点が低いと思う...

    そういう子をみると「常識が無い子だな」って思う←

    す。ちゃんも気になるなら、少し言ってもいいかもね~。

    普段の何気ない会話に「○○ちゃんって敬語を使わないんだね」って言ってみたら?((

    小学生のうちは、まだマシだと思うよ...、

    ばいばぁい(*・ω・)ノ
    ニッコニコ #笑羽心からニクネ戻した さん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation