男友達と喋っていると「ラブラブ」とからかわれる
男友達と喋っているとクラスメート(男女両方とも)に「ラブラブww」ってからかわれます。私は女子から嫌われていて(まあ男子もなんですけど)、男友達のほうが圧倒的に多いです。喋っていると毎回言われます。否定しても「やっぱり好きなんだ〜ww」とか「えっきもっww」とか言われます。すごい嫌です。この前は年下にも言われて腹が立ちました。どうやったらやめてもらえるでしょうか。
うゆぅさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月16日みんなの答え:4件
とうこう日:2025年1月16日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
何もわかってない奴らは無視デスね 私も女子と意外と喋ったりすることもあるんですけど、最近は全くそのようなことを言われることもなくなってきましたネ(五年の頃から何が一体あったのかくらい変わった。あと私って言ってるけど男子デス)
そうゆうこと言われると結構イライラするよね...まあ無視が一番ですかネ。
それでもやめないようだったら、先生に相談するのもありかもですね
それではまた! ぱすたぁさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
大丈夫! こんにちはゆんです。安心してください。そうしたら辞めてくれるか少し考えてみました。
例えばあまりにも嫌になったら先生に言うやおうちの人に相談して自分の気持ちを伝えた方がいいと思います。自分1人で抱えるよりも信頼できる人に相談して辞めてもらった方がいいと思います。
また思いついたら送ってあげます。
信頼できる人を信じて前に進んでください。応援しています。
それではじゃあね。 ゆんさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
堂々としてればいいと思うよ! 男友達と話してるだけで「ラブラブ」って言われるのはたしかに辛いよね。
冷やかしてくるヤツは冷やかしてきます!からかわれるのが収まらない程で書きます!
女子(男子)から嫌われてるって書いてあるけど、うゆぅさんはみんなと仲良くしたいって思ってる感じかな?
うゆぅさんとはちょっと違うけど私もクラスメイトから悪口をずっと言われてました!
変なこと言ってくるやつがいてもオドオドするのはダメ!胸を張って強気でいよう!
私の場合は悪口言ったり冷やかしたりするやつと仲良くしたくなかったから悪口や冷やかしはどうでもいいやって開き直ってました!
周りの言葉なんて気にせず、自分が本当に仲良くしたい人と仲良くすればいいと思うよ!
根性論ばっかでごめんね!堂々と男友達と話してください! あまがえるさん(静岡・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
同じだ! こんちゃ!クロジーだよ早速本編へ!
クロジーも男友達が多くて喋ってるとラブラブーと言われます!けど、あんまり気にしていません!友達には言われても仕方がないからごめんねーと軽い感じで伝えてます!あんまり気にせず無視しましょう! クロジーさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。