トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学生になる前になにをすれば、!! 初めて投稿させて頂きます!!ぴのです!

↓本題に入ります♪
残り約2ヶ月で私は小学校を卒業します!!

お姉様方に、中学生になる前で何やっておいた方がいい勉強、友達関係など教えてほしいです!!

読んでくれたそこのあなた!!I like you!!

回答しようとしてくれてるそこのあなた!!
I love you !!
ぴのさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月14日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 中1です! 友達を大切にすると良いと思います!(勉強の復習なども大切だと思うよ!)
    多分あるある?かは分かんないけど中学入ってめちゃくちゃ仲良かった友達と仲悪くなる可能性があるから気おつけてください!違う小学校の子達も中学にくるわけだからね。
    私も実際小学校の時にめっちゃ仲良かったやついたんですが、中学入ってから徐々に仲悪くなって最終的には私そいつのことキモイと思ってますから!ぴのさんも気おつけてくださいね。
    猫大好きさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 残りの小学校もこれからの中学校も楽しんで こんにちは!まいと言います!

    私も去年、小学校を卒業したので経験を踏まえて質問答えます!

    まず、小学校のうちの勉強はしっかりできるようになっておいた方が
    いいです!絶対!!!
    なかでも算数(数学)が大切です!

    数学は本当に積み重ねの科目で、苦手は完全に無くしておいた方が
    良いと思います!
    小学校の内容を基礎として、みんなできるものとして進める先生が
    多い(気がする)ので、苦手があるとめっちゃ苦労します
    私もできない方なわけではなかったけど、以外に忘れている部分が
    あったので、、

    夏休み前までだったらまだ、塾に行ってできるようになれると思うので
    間に合うと思います!

    中学校は新しい友達ができたり、部活したりとか楽しいこともたくさん
    あるので、ぜひ楽しみに待っていてください!
    もう戻れない小学校生活も今のうちに全力で楽しんでください!

    長文なのに最後まで読んでいただきありがとうございました!
    まいさん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 私は… こんにちは!中学女子くりおね。です!

    小学校の勉強がバッチリ出来ていれば、学習面ではあまり困らないと思います!(得意かどうかにはよるけれど…)念のため、少しでもいいから教科書をパラパラめくってみるといいですよ!

    あと読んでおきたいのが、「中学校ってどんなとこ?(升野 伸子さん著)」という本です!学校によって多少違うところはありますが、中学への不安を和らげてくれます!!すごくおすすめですよ!

    参考になれば幸いです!
    くりおね。さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 楽しんで! 中学校になると私のところは水曜日以外全ての平日に部活があるよ!

    だから案外と暇がないし、ワーク類も進めなきゃだから大変!

    だから今のうちに遊んで!

    勉強面で言うと苦手なところ復習したほうがいいよ〜

    でも今のうちに放課後とか大切にしたほうがいいよ〜

    でわ♪
    ぴーなっつ。#ドイツ超大好き民#テト派さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • とにかく遊んで、少し勉強 とにかく遊んでください!
    中学生になると今は、一緒に遊んでいる人とあまりで遊べなくなるので遊んでおいた方がいいですよ
    余裕があれば中学校の勉強と小学6年間の復習を少しだけでもいいのでやっておいた方があとで楽ですよ
    マカロンさん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • お姉ちゃんからの情報です! こんにちは!あや☆です!一人称が変わったかも!
    うちは、まだ小5だからお姉ちゃんの情報です!

    1勉強
    2部活を考える
    3楽しみな気持ち!

    3番は、うちが考えました!参考になれば嬉しいです!
    ジャアネサヨウナ!
    あや☆さん(宮崎・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 塾に行った方がいい! 中学生になると勉強が難しくなるので塾に行った方がいいです!小学校の問題の復習をしたりするのもいいと思います! たくーさん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 答えさせてもらいます! こんにちは
    いれりす兼いふ民のあおいです!

    早速本題に入ります
    私の場合小学校の時と同じ人が大体だったので同じ学年の人と仲良くなっおくといいかも
    あとは勉強では中学でだいぶ難しくなります
    小学校のができてるっていう前提で進めるところもあるので苦手なところを復習してなるべく苦手をなくしとくといいと思います

    長文になってしまいすみません
    中1が答えさせていただきました
    あおい#いふ民さん(長野・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 友人関係! こんにちは!

    中3の僕から言わしてもらうと、友人関係だけは大切にしたほうがいいです!

    中学校はやはりグループなるものが形成されているわけなので、今ある友人関係をもっと大切にしましょう!
    あと、中学生になれば部活にお勉強と時間が無くなるので、今のうちにお友達とたくさん遊んでおいたほうがいいと思いますよ(^^)
    たなごころさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 中1の私が答えます! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    今週は面談週間なんで早く帰れる!

    ―本題−

    ぴのさん、“I love you, too!”

    中学1年生のゆーのが中学校のことについて答えます!

    まず、勉強のことです!

    中学校に入ると勉強が難しくなります。

    算数が数学になり、英語も本格的に始まります。

    でも小学校の基礎ができていれば、あわてることはないです。

    だからもしぴのさんに苦手科目があれば、今のうちに克服しておいた方がいいと思います。

    ゆーのも算数が苦手だったので、数学で苦労しました!

    また友達関係です。

    中学校に入ると、他の小学校からやってくる子達と同じクラスになります。

    ゆーの的には、今のうちからできるだけ同じ小学校の子とは仲良くしておいた方が、

    中学校で新しいクラスになった時に、友人関係がスムーズに行くと思います。

    ゆーのも去年の今頃は、中学校に行くのが不安で、小学校の卒業式では卒業したくなくて、みんなの前で涙をぽろぽろ流して大泣きしてしまいました!

    でも中学校は思ったより、簡単になじむことができました。

    ぴのさんもそんなに心配いらないと思う!

    それじゃ
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation