髪長い方がいいかな?短い方がいいかな?
この中ならどれがいいですかね?
1、髪の長さ
@ボブ
Aロング
2、髪型(@の場合)(Aの場合)
@切りっぱなしボブ @縛る
Aサラサラのボブ A下ろす
Bお団子 Bその他
C三つ編み
Dその他
伸びてきたから迷ってるんだけどせっかくだから好きな人に良いって思われたい!皆さんの意見も聞かせてください! たんぽぽたろさん(青森・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月11日みんなの答え:5件
1、髪の長さ
@ボブ
Aロング
2、髪型(@の場合)(Aの場合)
@切りっぱなしボブ @縛る
Aサラサラのボブ A下ろす
Bお団子 Bその他
C三つ編み
Dその他
伸びてきたから迷ってるんだけどせっかくだから好きな人に良いって思われたい!皆さんの意見も聞かせてください! たんぽぽたろさん(青森・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月11日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
私が思うには… 1はAのロングがいいと思います!理由は、せっかく伸ばしているのに切るのはもったいないし、もし好きな人がボブやセミロングがいいってなったときに切ることができるからかな!
2はロングだったらポニーテールかハーフアップとかでボブだったら切りっぱなしかお団子がいいと思います!
少しでも役に立てたら嬉しいです!! ひなたんさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日 -
髪〜! ヤッホー!こんにちは!こあでーす!
ニクネ覚えてくれるとうれしいな〜(∩´∀`)∩
本題(`・ω・´)
早速!
1,@のボブかな〜
2,@の切りっぱなしボブ
ロングだったら、下すかな〜
ツインテールとかでもいいと思うよ〜
本題終わり(。-`ω-)
そんじゃバイバイ!! こあ #外寒すぎぃさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日 -
髪型! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
あくまでゆーのの意見です!
参考にしてください!
1、Aのロング
2、Aの下ろすかDのその他でポニーテールがいいと思います。
せっかく伸ばしてきたのだから、切るのはもったいない気がするね!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
※あくまで個人の感想です 僕はサラサラボブの方が好きです。髪短い方が明るい感じ出るのでいいと思います。 アサガオさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
僕はロングのままでいいと思います・・・! こんにちは!
@ 個人的にはロングが好みではあったりするのですが、たんぽぽたろさんがどん
な人かは僕には分からないので、ボブと間をとって?ボブウルフで!
ロングかボブか!って言われたらロングかな?
A ロングだったらやっぱり下ろすほうがいいんじゃないかな?と思います。
では! たなごころさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。