トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
先生が怖くて学校が行く気にならない、、 始めまして、ぬおです。名前覚えてくれると宇宙まで飛びます。
では本題。
私は小学四年生で、いつも学校に通っています。不登校などもないです。
ですが、2学期、忘れ物のことで先生にすごく怒られて、また怒られるのではないか。と心配でいつも学校には行っているのですが行くのが怖いです。ちなみに、親に学校行きたくない。と言った日もありましたが、理由をちゃんと説明しても頑張ろう。の言葉ばかりで休ませてはくれません。
自分が悪いのはわかっていますがどうすればいい気持ちで学校に行けるようになるでしょうか。
どなたかアドバイスが欲しいです。ではばいちゃ。
ぬおさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2025年1月8日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 忘れ物の無くし方! はじめまして。びぃどろです!

    私も忘れ物多い人です…。
    不登校については未経験なのでアドバイス
    できませんが、忘れ物については
    一つアドバイスを!

    私の物忘れ度合いはこんな感じです↓
    明日持ってくるものをノートに書こうと
    思ってもそれ自体を忘れる
    ノートに書いてあったことを忘れる

    酷いですねw

    そんな私は
    「言われた時に手に書くこと」を徹底してます
    手ならよく見るので、何度か思い出せるし
    薄くなっているのに気づいたら
    書き直すこともできます!

    如何でしょう…?よかったら参考になさってください!
    びぃどろ。さん(宮城・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月14日
  • 私も学校に行くの怖い、、 私小6なんだけど、共感!!
    私のクラスの先生は学校で1番怒ると怖くて、最近よく怒られちゃう
    聞いてるならちゃんと返事しなさい、○○さんしか返事してないよって強く言われる、
    で、本題に入るね!忘れ物をなるべく無くす為には、小さいホワイトボードにチェックリストみたいなのを作る!そして明日の準備しながらチェックしてく!そしたら忘れ物少なくなると思う!
    れむさん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • トラウマだよね やっほー♪
    まゆだよ!

    学校にトラウマがあったら行きたくなくなるよね。
    わかるよ。
    物を忘れなかったらいいだけだから、毎日忘れてないかチェックするのがおすすめ!
    まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation