トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
試験の時の面接が怖いけどどうしたらいいの? こんにちは
私11日に中学試験があって、姉も同じ学校なんですね?
姉の時は、応募定員が1人増えただけで合格したんですね?
私が受ける年は、12人増えて、12人落ちるんです。
作文よりも、面接大事って家庭教師から言われてて、人と話すのが苦手で、とても怖いです。
校長先生との練習の時も固まっちゃってほんとにどうしたらいいのかん時で、ただ質問に答えるだけって感じですが、あと6日で緊張とプレッシャーが多くて怖いです。どうしたらいいですか?
みかん大好きさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月5日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 大丈夫だよ! 私も11日に受験だよ!
    面接は緊張したりするし、親などからのプレッシャーも大きいと思う。だって私もだからでもね、そういうのはみみからサラッと倒しちゃいな!大丈夫だから自分が出来るところまでやればいいんだよ!応援してるよ!
    Moonさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • きっと大丈夫! こんちは!ゆめです!

    面接めっちゃ緊張するよね、、。めちゃくちゃその気持ち分かるよ!
    私は今は中2なんだけど、中学受験をして他県の学校に進学したよ。私の受験校では、午前中に筆記試験、午後に体育実技と面接があって面接最後だったからめっちゃ緊張した!
    よく試験前に面接用の対策とか言われるけど正直私は意味なかったw頭真っ白になっちゃって、、。でも、理由とかはおいといて聞かれたことへの答えってのをはっきり言ったよ!

    今は、すっごく不安だと思う。でも不安になっていても何も変わらないから、楽しむぐらいの感じで前向きに行こう!応援してるよ!
    ゆめさん(石川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • したことはないけれど……… こんちは^ ^愛心です!

    私は、はっきり言って面接を受けたことがないです。
    ですが、ピアノの発表会などで緊張する場面は色々あります。
    いつもと違うことをするって難しいですよね

    ですが、心を落ち着かせてみてください。
    もっと自分に自信を持ってみてください。

    緊張などは、気持ちの問題ですので、前向きに考えてみてください!

    私がそーゆー場面にあった時は、いつもこう考えています。

    「受かったら、それは私が頑張ったおかげだ。
    受からなかったら、それは私よりも優れた人がいるからだ。
    受からなかったら受からなかったで良いじゃない。
    受からなかったぐらいで、死にはしない。
    違う中学校でも、新しい出会いは絶対にある。」
    こう考えてみてはどうですか?

    面接、頑張ってください!
    応援してます♪
    愛心チャンさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation