トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
親が勝手に部活を決めるんです 私は来年中学1年なんですけど、部活に、バレーボールやバドミントンに入りたいと思ってるんですけど、親が勝手に「剣道、空手とかに入れ」と言ってきます。

私は空手はあまり好きではなく、剣道に関してはトラウマがあるので、入りたくありません。

でも自分も宿題をたまにやらなかったり、痩せてるかって言われると少し太ってます。
最近は、自分のことが嫌になってきているんです。

このような場合は、親に従ったほうがいいですか?

最後に私の親は怒りやすくすぐに手を出してくるので(たまに蹴ってくる)反抗しないほうがいいですか?

長文すいません 回答待ってます
あかさたなさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月5日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • わかるその気持ち 私もそろそろ皆んなの頂点に立つ、6年生になります。実は私の親も暴力を振るって来るし、妹達のめんどうをみることでも、困っているけど、私は自分の事をはっきり言ってバレー部に入れたので親にははっきりと意見を言った方が人生最も楽しくなるかもしれません!
    あいうえさん(沖縄・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • それはやばいよ! こんにちは!学校関連の質問を見ていたら、これは答えねば!と思ったので書かせていただきます。
    まず、大体の親さんは自分で部活を決めさせてくれます。私は小学6年生ですが、来年中学に入学するので、部活の見込みを立てているところです。親にどの部活がいいか聞いてみた所、自分で決めなと優しく言ってくれました。ですが、それは家の方針や、親さんの気持ちがあるので、そこは話し合った方がいいと思います。
    でも、私がやばいと思ったのは、「私の親は起こりやすくすぐに手を出してくるので(たまに蹴ってくる)反抗しないほうがいいですか」これは立派な虐待です。親が子供に手を出すなんてありえません。ちょっときついことを言いますが、話し合いが成立しないほど酷いのであれば、親だからと言って警察に電話するのをためらってはダメだと思います。
    長くなってしまいましたが、私は部活を親に決めつけられるのはないんじゃないかなと思いました。
    涼芽さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月7日
  • 私も勝手に決められる・・・ 私も美術部に入りたいけど、お母さんに「運動部に入れ」と言われる。
    お母さんに言っても「入れ」って言われるんだよね。
    もしかしたらアドバイスになっていないかもだけど、
    お母さんとちゃんと向き合ってみて、それでも無理だったり、怖かったりしたら
    仮入部があるならやってみたり、来年先生に相談してみるのもいいと思います。
    それを踏まえて、やっぱり入りたくないならば、ちゃんと親に言うことが大切だと思います。殴りやすい傾向にあるならば、最終手段として警察の方に相談するしかありませんね・・・
    ゆうさん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation