トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
能登半島地震から1年! おけましておめでとうございます!ゆーのです。

いよいよ今年のキズなんが始まりました。

今年もよろしくお願いします!

さて、令和6年の元旦に発生した「能登半島地震」から1年が経過しました。
新聞で読みましたが、いまだに2人が行方不明で復興も進んでいない現状があります!
私も昨年はできる限り募金をして、能登のみなさんに何とか元気になってもらおうと頑張ったのですが力不足だったようです。
そこで今回は、能登半島地震で犠牲になった人達を元気づけるメッセージを送りたいと思います。
石川県のキズなんの仲間も見ていると思います。
ここに犠牲者へのメッセージをたくさん書いてほしいと思います。

まずは、私から!
「最初に、地震で亡くなられた方々に改めて、ご冥福をお祈りします。
令和7年がやって来ました。あけましておめでとうとは言えない現状かもしれません。
能登の皆さんには日本中、世界中から暖かい支援が送られています。まだまだ復興まで時間がかかるかもしれませんが、私達も応援しています。元の生活が戻るまでがんばってください!」
短文でもいいです!こんな感じでメッセージをお願いします。きっと能登のみなさんに届くと思います!

また、今現在私達に何かできることがありましたら、提案してください!
それではよろしくお願いします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ゆーのさん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月4日みんなの答え:46件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
46件中 1 〜 10件を表示
  • ゆーのちゃん! JS6のてぃあらだよ!

    ゆーのちゃん久しぶりてぃあらです!ゲームに夢中だったから全然キズなんできてなかった笑

    1月1日、車で20分でいけるの祖父母の家に遊びに行ってました。4時頃、祖父母の家から車で家に帰っていたら若干揺れました。でも、被害は全くありませんでした。

    被害にあったのは赤ちゃんや高齢者もいます。この地震のせいでまだ生きられたはずの命が亡くなった人もいます。能登半島地震を乗り越えたみんなすごいと思う。

    ばいち!


    てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 能登半島地震から1年(続き) 石川県のみなさまへ
    まず、亡くなられた方ご冥福をお祈り致しします。怖くて辛くて慣れない生活には大変な思いで1年過ごしたと思います。
    ここまで、本当によく頑張りました。大切な人を亡くした方、大切な家を失くした方たくさんいると思います。今でも辛い思いをしている方がたくさんいると思うと、心が苦しくなります。
    能登の復興は、時間はかかっていますが、
    進んできていますね。元の生活に戻ることは難しいですが、この体験を後世に語り継ぎ絶対に残しておきたいと思います。
    もう二度とこのような事が起こりませんように。

    キズなん民のみなさん、本当にありがとうございます。私以外にも、みなさんのメッセージで救われた人がたくさんいると思います。最後になりますが、私も能登の復興がいち早く進むように力を尽くします。
    みおりさん(石川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月14日
  • 能登半島地震から1年 こんにちは、中1のみおりです。
    私はあの日、石川で最大震度の7を体験しました。とにかく怖くて怖くてたまりませんでした。私は当時、祖父母の家で親戚の集まりに参加していました。急に揺れ始めて物が落ちてきて、古く木造だった家が全壊しました。
    新学期も私の学校が避難所となっていたため、始まらず、不安な日々を過ごしていました。仲が良かった友達とも、せっかく会えたのにあの日の辛さ、怖さを思い出してしまい、泣いてばかりでした。
    そして、大変な中でしたが、無事卒業式に参加することが出来ました。
    今年のお正月、去年のことを思い出してすごくすごく怖く辛かったです。そんな中、友達からこのサイトのこのコーナーを教えてもらい、みなさんのメッセージをひとつひとつ読みました。すごく感動して涙が止まりませんでした。
    みなさんの募金や支援、温かい言葉のおかげで、ここまでこれました。言葉じゃ表しきれないぐらい感謝しています。本当に本当にありがとうございます。
    ここまで、私の実体験しか書けていないので私からも石川県の皆様に思いを書きます。文字数が足りないので次のページに行きます。
    みおりさん(石川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月14日
  • ゆーの~! 萌々だょ!

    そっかもう1年かぁ

    萌々もかくね!

    まず地震で亡くなられたかた.
    ご福をお祈りします.
    萌々の住んでいる場所は
    そこまで揺れは激しくなく、
    無事な方々が多い県でした.
    石川県の皆様.元日だという
    おめでたい時期によく冷静に
    判断できたと思います.
    今能登には色々な方々が味方に
    なっております.笑顔で帰って
    これること.お祈り申し上げます.

    まったね~~
    萌々 #美来さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月13日
  • ゆーのちゃん! こんにちは、みのちゃんです。

    ゆーのちゃん!昨日は回答ありがとう!仲良くしよう!

    では能登半島の人に手紙を書くね!

    まずは、ご冥福をお祈りします。
    能登半島地震から1年が経ちましたね。
    きっとこの一年、辛かったでしょう。
    能登半島の方々はいろんなものをなくされたと思います。物だけでなく、幸せも・・・
    でも、私は能登の方々がいち早くものや幸せを取り戻せるために、できるだけのことをやっていきます!
    私もこのような様子を見て、心が痛くなりました。
    でも私は能登の復興に役立てられるように募金活動をしたいと思います。
    そしてこの地震により家族や友達の大切さを知りました。
    これからはもっと、家族や友達を大切にしたいと思います。

    最後に、回答遅れてごめん!

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月13日
  • 能登のみなさんへ こんにちは♪鸞度譲留です!早速書きます。

    能登半島地震でお亡くなりになられた方へ
    まず、お亡くなりになられた方にご冥福をお祈りします。

    能登半島地震の被害を受けたみなさんへ
    2024年元日、とても大きな地震が起きました。私は、宮城県にいましたが、突然のことでびっくりしました。東日本大震災のように、小刻みに長い時間ではなく、大きく長い時間揺れたものですから、たくさんの建物が崩れ落ち、同時にみなさんの心も折れそうになったでしょう。何ヶ月かあとに、その場所で大雨が降り、復興しかけている場所や崖がまたしても崩れ落ちました。色々なことが石川県などで起きた2024年でした。私たちは、できる限りの募金などの復興のお手伝いをしています。この思いが能登のみなさんに届きますように。

    意味がわからない文章になってしまってすみません!では鸞度譲留は失礼します!
    ゆーのちゃんこんなことも出来るなんて!!さすが未来のきずなんスタッフさんはちがうねー!!
    バイバーイ!!!
    鸞度譲留(らんどせる)さん(宮城・8さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • ゆーのちゃん~~~!!!! SUN★お日様だよ(*^▽^*)

    ゆーのちゃんだ!!!!回答おくれてごめんね!!

    あと しつもんの回答 ありがとう!!!

    _____

    そっか…

    能登半島地震から

    もう1年 経つのか…

    ではさっそく メッセ - ジを書きます!!


    被害にあった方々へ

    まずは

    亡くなられた方々に

    ご冥福をお祈りします.

    去年の元日,突然やってきた

    この大きな地震.

    被害にあった方々,すごく恐くて不安な思いをしたと思います.

    私も,あの地震は衝撃的でした.

    埼玉なので 揺れには気づきませんでしたが

    ニュ - スを見たとき,

    恐怖感と悲しい気持ちでいっぱいになったのを覚えています.


    復興までにはまだまだ時間がかかると思います.

    遠くに住んでいる私ですが,

    募金をしたりして, できる限り

    協力していきたいと思っています.

    2025年は,

    みなさんが,幸せに過ごせますように.
    _____


    じゃね☆彡
    お日様さん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • ご冥福をお祈りします 私は当時北海道から広島に帰省していて揺れなかったけど、当時のニュースの緊迫感は東日本大震災の起きた当時とも似ているのかなと思います。私はよく地震について調べたり、地震学者になりたいと思っているけれど地震は本当に怖いです。地震はいつ,どこでどれくらいの大きさでやってくるかなんて分かりません。私は,この能登半島地震から学ぶべき事がたくさんあると思います。地震にただ怯えるのではなく,対策をしっかりする事が大切だと思います。
    能登半島を復興するには,何事もお金が必要だと思います。募金をしたり,復興を諦めない事がまだ大事だと思います。東日本大震災でも莫大な時間がかかってしまったけれど、諦めないで復興をしたから復興が進んでいます。

    能登半島地震で亡くなられた人々に,ご冥福をお祈りいたします。
    ずんださん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • ゆーのちゃんっ(>_<) こんもねっ(^_-)-☆

    萌音ですっ

    ゆーのちゃんっ

    いつも回答ありがとう(,,> <,,)


    °・*:.。.☆


    もう一年か…

    本当に、地震で命を奪われた人々に、

    ご冥福をお祈りします。

    日本は地震が多い国です。


    しょうがないかも知れませんけど、

    能登地方の、

    復興を願ってます。

    また(o・・o)
    萌音_野球好き @元留菜さん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • もう1年か... どうも!かなようまるルビィです!

    能登半島地震からもう1年経つんですね...。
    私はその時都内に住んでいる祖父母の家に帰省していて、ご飯を食べていた時に急に震度1、2くらいの地震が来てテレビをつけました。「問題なさそうだね」とテレビを消そうとしたらまた地震が起きて、また起きて、大津波警報発令されて...と起きた事が一瞬すぎて何が起きているのか分かりませんでした。

    もし、これが東京で起きていて、帰省中で帰れなくなったらとか考えたら絶対怖いです。

    でも首都直下地震もいつか起こるだろうし、家族でもこれを機に地震が起きたら事とか色々備えています。

    少しでも早くの復興を祈ってます。

    では!
    かなようまるルビィ #冬休み終了間近さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月7日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
46件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation