トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校が嫌だ こんにちはののです
あの私学校でいじめられてるんですよ
私がこっちに来たら「うわ、ののだ逃げろ」って言って逃げていったり授業で私が前に出て発表すると「今の聞いた?W変な子」とか私に「のの苦手だわー」って言ったり遊んでる時に私も入っていい?って聞くと「ののはだめ」って仲間はずれとかしてくるんですよそして親にその事を言ったら「ののが変わるしかないの。気にしないで生きてこ!」って言われてでも気にしないと思うことが出来ません。今日で2学期終わって冬休みに入ったから安心したけど3学期にまた言われるんじゃないかって不安で学校が嫌ですどうしたらいいと思いますか?
長文読んでくれてありがとうございました。
(言葉変かもしれません)
ののさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月25日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • あんまりひどいなら・・・ あんまりひどいなら、担任の先生、学年主任、教頭、校長に伝えてください。

    それで、ガツンと怒ってもらってください。

    それで一発です。本当に。
    ギョーザキッズさん(長野・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月28日
  • それは行きたくないね……! れいかだよん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    -start-

    それは行きたくないね…!

    やっぱりそれは身の回りの人に相談するべきです!
    学校に自分の居場所を作ってください!

    難しいかもだけど,その子たちとは極力
    関わらないでください!
    自分を守るためにも関わない方がいい!

    気にしないで生きていけるわけないじゃないですか…………
    だから,安心して色々な大人に話してみてください!

    また,学校は行かないといけないと思ってるかもだけど,
    無理して行かなくてもいいんだよ!?

    なんなら,早退したりして,
    学校にいる時間を短くして学校に行った方が
    安心できると思うんだ.
    だから,学校にいる時間を短くするのもありかなって思うよ.

    -finish-
    れいかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月28日
  • 行きたくないよね いくら友達や親でも言いにくい事あるよね分かります。そういうときは無理をしないでやだって言ってもいいんだよそれがつらかったり言いにくかったりしたら先生に相談したりスクールカウンセラーの人がいたら相談してみたらどうかなちなみにぼくはストレスがたまったりしてたせいで女子をなぐってけって女子5にんとぼくだけで戦いになりました。気持ちわかります。 同じです!さん(北海道・9さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月27日
  • 第三者に相談しよう こんにちは!大河ドラマオタクのつきみです

    私も、小5くらいだっけ?同じような経験しました
    みんなから避けられて悪口も言われてたんじゃないかな?
    うまく相談しても解決につながらないのはつらいですよね。わかります
    親御さんで解決できそうでなければ、第三者(キズなんの横に貼ってある相談窓口やスクールカウンセラーなど)に相談することをおすすめします。特にスクールカウンセラーさんなら学校と連携をとれるので、できれば利用したほうがいいです。
    今はいじめも犯罪と扱われる時代です。私の学校の校則(正式名称はちょっとちがう)にもいじめは犯罪で絶対に許されないと書いてあります。実際にいじめが起きて、警察が来たこともあったらしいです。悪口といういじめは簡単に手を出しやすいけれど、その分人を苦しめることも知ってほしいものです。
    早くいじめがなくなりますように!
    つきみ@歴女さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月27日
  • 関わらなければいい こんにちは。
    近づいてきたら遠くに逃げるとかして、関わらなければいいと思います。向こうが近づいてくるなら、脅してどっか行けばいい。
    (暴力を振るうと一瞬で悪い奴になるので我慢)
    仲良い友達がいるなら、その人と一緒にいたほうがいいと思います。

    全員からいじめられてるのなら、先生に言うか、いじめられてる証拠集めて信頼できる人に言えばいいと思いますよ。

    あさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • その子達終わってる! こんにちはごんぎつねだよー!
    名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
    早速本題\(^o^)/
    その子達まじでひどすぎる...
    親に相談してもそういう感じに返されるのは嫌だよね...
    だったら保健室の先生でもいいし担任の先生でもいいから相談してみよう!
    自分の気持ちをしっかりと伝えられる先生に相談したらほんの少しは気持ちがスッキリするかも知れない!
    先生たちから直接その子達が怒られるはずだから先生を頼ってみよう!
    学校に行きたくなくなったら無理して学校に行く必要はないよ!
    無理しないように!
    それでは!またどっかで!
    ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • ひどいな...でも解決策はある! こんにちは!.Kazekiriです!じゃあ本題へ!

    【本題:ですます口調じゃなくなりますがご理解を】
    学校でいじめられてる...か。まず1つ言いたいのは、よくここまで耐えられたなということ。そもそも、特定の人が来たら逃げるとか仲間はずれとかは、完全なそいつら100-ののさん0のいじめ。主な解決策としては、@そいつらを捕まえて理由を聞く それでもダメならAこっちも無視 そもそも学校に行きたくないなら、学校にいかなくていい。いじめられてるのに登校するのは、精神的負担になるだけだから。そして、気にしないと思えないのなら、自分の好きなことをするのが1番。そうすれば、そいつらのことなど頭の中から消え去ると思う。
    【終了】

    こんな感じです。最後にもう一回。あなたは全く悪くない。辛くなったらここにまた相談しに来てください。それではまたキズなんのどこかで。さらば。
    .Kazekiriさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • つらいよねうちもだよ うちはともだちいがいの子にむしされてる、、ともだちがいつもかばってくれるからマシ。ののさんもともだち、つくってみて! にゃさん(選択なし・8さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • それなら! こんにちは!ただの暇人です!
    ののさん、仲のいい友達とかいませんか?いたらその子に相談してみたり、先生に言ったりしたらいいと思います。それでもダメなら…学校を休んでは?ののさん、「学校にいかないのはいけないこと」って思ってませんか?学校に行かないことは悪いことじゃないんですよ。辛かったらやすんだっていいんです!
    今までよく我慢して来れましたね。ここ(キッズなんでも相談コーナー)で相談してくれてありがとうございます!ここで相談しようと思っただけでもすごいことなんですよ!
    学校を休むのはどうしても嫌なら、別室登校や保健室登校ができないか、先生やお父さんやお母さんに相談してみてください。
    ただの暇人さん(鳥取・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation