恋愛したい
恋愛したいんですが好きな人とかいないのできないと思うんです。
それに告白とかされたことないので告白されて付き合ってみて恋愛するということもできないと思うんです。
どうすれば恋愛できますか。
意味不明でごめんなさい あおいさん(広島・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月23日みんなの答え:4件
それに告白とかされたことないので告白されて付き合ってみて恋愛するということもできないと思うんです。
どうすれば恋愛できますか。
意味不明でごめんなさい あおいさん(広島・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月23日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
しようと思ってできるものではないかも… こんちゃ(o・ω・o) 受験のためキズなんセーブ中のなーるんだよ☆ よろしくね!
恋愛って、しようと思ったらできるものではないかもしれない。
なーるんは、今、好きな人がいます。
小3,4のときは、好きな人ができるのに憧れて、「この人が好き!」って自分に言い聞かせて、周りの人に言ってた。
でも、なんにも良いことはなかった。
噂されてはやし立てられて…好きでもない人を好きになろうとするのは無理なんだな、と実感しました。
11歳ってことは、まだ小学生だよね。
周りの人も、恋愛している人のほうが少ないと思うし、焦らず待つのが一番いいと思うんだ。
でも、アドバイスとしては…
・他人のいいところ、かっこいいところを見つける
・積極的に話してみる
これがいいかなと思います!
見てくれてありがとう(*´ω`*) また会おうねっ! なーるん#ぴちりす #WithUさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
女性ホルモンが未発達なのかも 恋をするというのは、女性ホルモンの働きなんですね
まだ女性の体には完全に発達していないでしょう
無理しなくても、これから探せばいいんですから かすたーどさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
無理しなくてもいいよ 非リアでーす
恋愛がしたいと言ってましたがなぜでしょう。
多分、焦っているか恋愛をしてない自分が嫌なんだと思います。
恋愛は焦ってやるものじゃないと思います。
今あおいさんは小6の終わりです。
来年度は中学生。
焦って恋ばかり追い求めていると自分を見失ってしまいます。
恋をしてない自分を受け入れて、無理しないのが一番だと思います。
長文失礼しました。
今の自分を全て否定するのではなく、徐々に受け入れたらいいと思います。
好きな人は勝手にできます。そのときは頑張ってください 非リア充さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
そうだな〜 こんにちわannです.
私もあおいさんと同じで好きな人がいません.
なので、うまくアドバイスができませんので
〜アドバイス〜
・気になっている人がいるのだったら
アピール(話)する.
・恋愛マンガなどを読んで勉強!
〜がんばってください バイバイ〜 annさん(奈良・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。