どうすればいいんだー!
こんにちは のののです。
突然ですが私好きな人がいます。けど、その人の近くにいるときや話しかけられたら、
緊張して無視しちゃうんです!。
でもその人と仲良くなりたいけど、無視しちゃうから、いつまでたっても仲良くなれない気がします。
みなさんは、どうやったなかよくなりましたか? のののさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月22日みんなの答え:3件
突然ですが私好きな人がいます。けど、その人の近くにいるときや話しかけられたら、
緊張して無視しちゃうんです!。
でもその人と仲良くなりたいけど、無視しちゃうから、いつまでたっても仲良くなれない気がします。
みなさんは、どうやったなかよくなりましたか? のののさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月22日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
無視は逆効果すぎる泣 緊張しちゃうのめっちゃわかる笑でも無視はちょっと印象悪くなっちゃうから、なるべく話せるようにがんばろ!私もよく口悪くなったりするからまじでわかるよ…泣
もし話しかけてくれたら、せめて「うん」「ありがとう」「笑う」くらいはできるようになろ!慣れてきたら笑顔で話せる練習しよ!笑顔で話してくれるのと、無表情で話すのだと全然印象違うから、とにかく良い印象に残るようにがんばろー!!! りーさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日 -
まずは、ノリで行く! こんにちは!しろです!
~本題へ~
私が、好きな人と仲良くなったのは、好きな人と他の友達(団体)が話してる時に、「混ぜて!」って言ったら、すぐに混ぜてくれました!そして、好きな人は、ノリのいい人だったので、「〇〇も一緒に遊ぼうぜ!」的な感じで話しかけてくれました!このように、もし、好きな人が、話しかけてくれるなら、素直に対応することが大切だし、自分から、行くなら、ついていける話をしている時に、話しかけたらいいと思います!
私も、最初は勇気が必要だったので、のののさんも頑張れるように、陰で応援しています!お互い頑張りましょう! しろさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日 -
まずは緊張をほぐすこと! こんちわ!
ポン太です!女子だよん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ほんだぁーい!
わかる!
うちは好きな人に対して優しくするのがなんか照れくさくていつも男まさりなのがさらに男まさりになってまだありがとうとかは言えるけどなんか恥ずいんだよなw
といううちのどーでもいい話は捨てておいて!
のののさんはまず目を見て話すってことを意識するのが大事!
まー別に無理に目を合わせなくても、うん、とかってあいずちとかを打つのがいいんじゃないかな
緊張するのであれば最初のうちは目を合わさずにでもOKだからあいずち、笑顔を忘れないこと(*^▽^*)
って言いながらうちもできてない( ;∀;)
ま、お互い頑張ろ!
じゃ! ポン太さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。