臭いって良く言われる。
こんにちは,,,ナスです!
私は親とか友達とかに近付くと何かこの辺り臭くない?とか、ねーお前臭いよとか言われます。(涙)
毎日お風呂に入っているのに何故でしょう。歯磨きも毎日しています、2分くらいだけど
お湯には10分以上は入るようにしているしシャンプーもホイップクリームになるくらいまで泡立てています。
やっぱり体なのかなと思い、泡ボディーソープを使って手で洗っています。
何か対策する方法とか、言い香りになるための方法を教えてください!
柔軟剤は私の家は使っていないです。
柑橘系の匂いが好きです!ミストとか、トリートメントとか衣類に付けるやつでも可です!!よろしくお願いします!
ナスさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月20日みんなの答え:3件
私は親とか友達とかに近付くと何かこの辺り臭くない?とか、ねーお前臭いよとか言われます。(涙)
毎日お風呂に入っているのに何故でしょう。歯磨きも毎日しています、2分くらいだけど
お湯には10分以上は入るようにしているしシャンプーもホイップクリームになるくらいまで泡立てています。
やっぱり体なのかなと思い、泡ボディーソープを使って手で洗っています。
何か対策する方法とか、言い香りになるための方法を教えてください!
柔軟剤は私の家は使っていないです。
柑橘系の匂いが好きです!ミストとか、トリートメントとか衣類に付けるやつでも可です!!よろしくお願いします!
ナスさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月20日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
ワキガとかかも 挨拶省くね!多分ワキガとかかも!
私もワキガだけどちゃんと洗えば大丈夫!
私が使っているのは、2つあってどっちもデオナチュレの
「直ヌリジェル石鹸」と
「ソフトストーンW」だよ!
直ヌリジェル石鹸はにおいも皮脂も両方取れて汗やにおいが気になるところに塗って流せばいいから楽だよ!
ソフトストーンWはべたつかなくてにおいをもとから防いでくれるし汗を抑えるからお風呂上りとか学校に行く前に塗っていけばOK!
他にもいろいろあるからお母さんとかに相談して買ってもらえばあまり言われないと思う!
柔軟剤はソフランの「アロマリッチ」とかおすすめ! あいうえおさん(栃木・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日 -
私はこの方法! ポテトポテトぽてとでーす。
体が臭いのは、体質だと思うよ。
私は、お風呂上がったら、ビオレのクリーム(フローラルの香り)を使ってるよ! ぽてとさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月22日 -
おふざけとかではない? 挨拶省くね!臭いとかはおふざけとかではないの???あと最近読んだ本に書いてあったんだけど体とかを洗いすぎると逆に臭くなるらしい!!だからもしかしたらそれかも!!いい匂いになる方法はわからん!ごめんね
とりま洗いすぎないようにしな!!バイバイ めめ推しさん(大分・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。