これって生理? いつ?
こんにちは!なぎはです!
私は、6月に一回だけピンクのおりものがでました。1日だけ、一回
そして、アプリではもう来ている予定ですが、
6月からなにもおこっていません
いまは、普通のおりものだけで、生理以外の体の変化は終わっています。。
これってどういうことですか?
もうすぐきますか?
6月のはなんですか?
なぎはさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月19日みんなの答え:3件
私は、6月に一回だけピンクのおりものがでました。1日だけ、一回
そして、アプリではもう来ている予定ですが、
6月からなにもおこっていません
いまは、普通のおりものだけで、生理以外の体の変化は終わっています。。
これってどういうことですか?
もうすぐきますか?
6月のはなんですか?
なぎはさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月19日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
私はそうだと思う!おめでとー! やっほー!yuiだよ!
認知してねー!
私的には生理だと思うよ!おめでとう!
周期が安定してないからまだ来てないだけじゃないかな?
私はまだ生理来てないからわからないんだけど、もし生理だったとしたらもう少し経てば来るんじゃないかな!
年下失礼、タメ口失礼!
参考にならなかったらごめんね! yuiさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月20日 -
同じだね!! こんにちは〜すずらんです!
私は、7月にピンクのおりものがついてて、
見たとき一瞬「ん?生理…なのかな?」
って思ってそれ以来来ないなーと思ってたら、
10月に、またピンクの血混じりの物が出てきました
その時は、
「?…2回目の生理?一回目と間空きすぎじゃない?」
と思いましたよ〜
その次の日は茶色の物がついてて「2日目?」
と思ったんだ!
なぎはさんも、それは生理だと思う!
2回目がいつ来てもおかしくないから、
ナプキンとか生理専用ショーツを用意
しておいた方がいいよ!
また、生理が整ってくるとともに
生理痛が起こるから、無理しないでね!
私は生理が不順すぎるのに10月の時は
おなか痛かったな…
もうちょっとでクリスマスだね!
メリークリスマス!
ばいばい! すずらんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月20日 -
生理だと思う! ヤッホー、dreamだよ♪
6月にピンク色のおりものが
1日だけ出て、それから12月までなにもなかった…って
感じなんだね!うち的にそれは生理だと思う!初めての生理が来たばかりの頃はまだ大人のように安定してないから
1日だけしか出なかったり6ヶ月も来なかったりしてるんじゃないかな?
様子を見てみても大丈夫だとは思う
けど、不安な場合婦人科で診てもらってもいいかも!一応今回のこの相談の内容をお母さんにも
相談してみてね!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年12月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。