誰か助けてください
こんにちは、ほのです。カゴテリ分からないのでその他にしました。私はもう全て怖いです。怖いと思い始めたのは一昨日の夜からで、私はいつも自分の部屋で一人で寝るので誰もいないはずですが、誰かに見られている気がするんです。監視カメラでずっと監視されているような…これに根拠はないのですが、すごく怖いです。怖くて一昨日の夜も昨日の夜も全く眠れませんでした。夜は食欲を無くし、ご飯を口にすることができませんでした。
それと学校では教室に行けず保健室登校なのですが、一昨日は生理になり、生理痛がひどいので学校を休みました。そして昨日学校に行ったら、「ほのさん早く教室行けばいいのに」「勉強しろよ」という先生たちの話声がそう聞こえました。それは私に直接ではなくコソコソと。家でも「ちゃんと教室行けよ」とか「学校行かないなら飯食うな」とか家族ではない人の声も聞こえてきて、怖いです。
ちなみに私が学校や教室に行けない理由は、担任の先生が苦手なのと、去年私をいじめてきた人がいるからです。私の周りはどうなってしまったのでしょうか。それとも、私がおかしいの?もう怖すぎて何も分かりません。誰か私を助けてください。 ほのさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年11月1日みんなの答え:48件
それと学校では教室に行けず保健室登校なのですが、一昨日は生理になり、生理痛がひどいので学校を休みました。そして昨日学校に行ったら、「ほのさん早く教室行けばいいのに」「勉強しろよ」という先生たちの話声がそう聞こえました。それは私に直接ではなくコソコソと。家でも「ちゃんと教室行けよ」とか「学校行かないなら飯食うな」とか家族ではない人の声も聞こえてきて、怖いです。
ちなみに私が学校や教室に行けない理由は、担任の先生が苦手なのと、去年私をいじめてきた人がいるからです。私の周りはどうなってしまったのでしょうか。それとも、私がおかしいの?もう怖すぎて何も分かりません。誰か私を助けてください。 ほのさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年11月1日みんなの答え:48件

48件中 31 〜 40件を表示
-
気にしない! 逆にいちゃエバ! 坊犯カメラでみられてたら「安心!」って思って多方が良いかも!
「私それぐらいカワイイにかも」!って思ってたほうがじんせいあかるくなるよ
前向きに!
どうしても怖かたら、家族の人といっしょに寝たりをおすすめします!
フアイト!!!! ミミンさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
大丈夫? JS6のてぃあらだよ!
辛いですね…!
身近な人に相談してみたらどうでしょうか?
解決しなくても少しは落ち着くかもしれません!
バイてぃあら! てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
似てます! 初めまして桜ですm(__)m
辛いですよね…
私は去年、担任の先生と馬が合わなかったり、いじめられたりで不登校になりました。
+で父子家庭もあり心がズタズタになる事もたびたびです
ほのさんは保健室登校していて凄いと思います!私は本当に無理でした…
私も監視されているような視線?を感じる事があります。
後ろに強盗が居るだとか、幽霊とか…私は被害妄想が激しいらしいです
それとほのさんはおかしくないと思います!
私は心が疲れてたりする時は、気持ちをコントロール出来なくなります(^^)
ほのさんは周りからのストレス等で苦しいのでは、と思います(勝手にごめんなさい!)
私の話になりますが、一年生の頃、学校が大嫌いで(今も)勉強をサボっていたのですが、好きな教科はやっていました。
そしたら現いじめっ子と、担任の先生が↓
イジメッコ「好きな教科だけやるなんてずるいよね」
担任「ねーっ!」
と私に聞こえる位置で言われました。二、三回ほどありました。
それと、五年生の先生への私の拒絶反応が酷く今もトラウマです。
本当に担任の先生が苦手だと辛いと思います!
保健室登校めちゃくちゃ凄いと思いますよ!
桜さん(宮城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
だいじょうぶだよ。 琳でーす。
私は教室に来てほしいなって思うけど、先生たちも味方してくれないないんてひど過ぎるよね。
両親に相談したり病院に行ってもいいと思う。
でも其の怖さは自分しかわからないから両親にしっかり伝わるようにいいなよ。 琳さん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
大丈夫だよ! こひなです♪
大丈夫!
見られてるような感じがしても、心の中で、「大丈夫だよ。私。」って言ったら少し不安がおさまると思う!
先生やクラスメイトがなんと言おうと、ほのちゃんがしたいようにするのが1番だし、「飯食うな」って言うのは、こひみたいなダメ人間も食べてるから大丈夫!
こひなんて、勉強も運動神経も性格も良くないけど、美味しくご飯食べるよ^^
食欲無い時は、お金があれば自販機のコンポタとかおすすめ!
またねー こひなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
1人で抱え込まないでね! 私もいじめが原因で教室に行けなくて、別室登校してます。
ほのさんもすごい辛かったよね。
すごい頑張ってるよ!
目では見えない誰かの声が聞こえるとか、監視されてる感覚があるのは、統合失調症っていう病気かもしれないです。
そのままにしてると、ほのさん自身がすごく辛くなってしまうかもしれないから、
早めにお家の人に症状を伝えて、病院に行った方がいいと思う。
大丈夫だよ。
ほのさんは1人じゃないからね。
応援してるよ!
お互い一緒に無理なく頑張ろう。 あおりんごさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
統合失調症かもしれない こんー、mi_kuだよ〜 明るい話じゃないのであんま文章の文字、明るくないようにするね。ごめん。
他の人も言ってるようだけど、それ統合失調症かなって思うな...
・監視されてる→妄想の症状
・声が聞こえる(先生とか家での家族でない人の声)→幻聴の症状
・食欲がない→意欲低下の症状
これらは当てはまってると思う。
ストレスとかからこの病気になるらしいよ。担任の先生とかいじめとか...そりゃストレスになるよね。どうかお大事に。
あと、この病気を治す方法を伝えておく!
精神科に行くことが一番いいと思う。これは両親にも相談しなきゃいけなくなるからほんっとに難しいと思う、私だってこんなことなかなかできないと思う。
でもやっぱり今の方が絶対に辛いよ....だからこの病気を治すにも、精神科でお薬とか、アドバイスとかもらってほしいな。 頑張って!
長くなっちゃった、終わるねー!じゃあばいばい〜 mi_kuさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
大丈夫だよ 私もおんなじこと思ったことあるよ!つらいよねーでもさ一人で悩むことはないんじゃない?カウンセラーの人や子どもの相談室みたいなのもあるよ!勇気出してやってみてごらん?あたってくだけろだ! かんかんさん(茨城・8さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
大丈夫!
監視カメラでずっと監視されているようなと思っても大丈夫!お家の人と一緒に寝たり、学校で苦手な先生がいてもお家の人に素直に話せば良いから!
お家の人はいつも味方だから大丈夫! wwwさん(茨城・9さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
一人で抱え込まないで!
もちぴよです!
まず、嫌なことがあっても、保健室に登校できるのはとってもすごいよ!
(不登校がダメなわけじゃない!)
いじめっ子がいるクラスなんかに行きたくないよね(´;ω;`)
その気持ち、とっても分かる!
辛いときは一人で抱え込まないで、信頼できる大人に相談してみて!
無理は絶対ダメ(´--`;)
少しでも参考になったら嬉しいです♪
それでは!
もちぴよ 復帰☆さん(香川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日
48件中 31 〜 40件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。