物の捨て方
こんにちは、あもらんです。
みんなは、小さい頃遊んでたおもちゃ捨てれますか?
私は、今小6で中3の姉がいます。
2人でよく遊んでたおもちゃをお母さんに
「友達の子供にあげてもいい?」
って聞かれました。
姉はいいよって言ったんですけど、
私は、なくなっちゃうと思うと
あげれなくて…、(結局あげちゃいました)
これからも捨てられていくのかな、
って思うと悲しくなります。
みなさんは、小さい頃遊んでたおもちゃなどなどどうやって捨てていますか?
教えてください! あもらんさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月13日みんなの答え:4件
みんなは、小さい頃遊んでたおもちゃ捨てれますか?
私は、今小6で中3の姉がいます。
2人でよく遊んでたおもちゃをお母さんに
「友達の子供にあげてもいい?」
って聞かれました。
姉はいいよって言ったんですけど、
私は、なくなっちゃうと思うと
あげれなくて…、(結局あげちゃいました)
これからも捨てられていくのかな、
って思うと悲しくなります。
みなさんは、小さい頃遊んでたおもちゃなどなどどうやって捨てていますか?
教えてください! あもらんさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月13日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
私は…! JS6のてぃあらだよ!
私は遊ばなくなったおもちゃを
いとこにあげたよ!
自分が遊ばなくなったおもちゃを
また遊んでもらえるから
おもちゃも嬉しいと思う!
だから今までありがとう。
また遊んでもらってね!
と言ってお別れしたら
すっきりするよ!
バイてぃあら! てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月14日 -
自分は... メルハバ!雪下にんじん#副学級長の人だよ!
ほんだあぃ
自分はバンバン捨てれる(昔の記憶なんかほとんど無いし、記憶として残していても部屋のスペースが狭くなるだけ)
親が掃除する気になったら昔遊んでたおもちゃとかを捨ててる(衛生面とかの理由で)
そんじゃまた! 雪下にんじん#副学級長の人さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月14日 -
うちの場合は! ヤッホー、dreamだよ♪
うちの場合は、中学生の頃に
小さい頃遊んでたお人形を
姪っ子にあげたよ!おもちゃを
ゴミとして捨てるよりも
お母さんの友達の子供にあげた
方がまたその子供に遊んで
もらえるからおもちゃも
嬉しいと思うよ!だから
「私はもう遊ばなくなった
けど、たくさんあの子に
遊んでもらってね」って
気持ちをこめておもちゃと
お別れするといいんじゃ
ないかな!(*´▽`*)
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年10月14日 -
断捨離オタクが答えます! ☆花音☆です!!
私も、数年前まではめっちゃ捨てれなかったけど、今では断捨離が趣味だよー!
それを捨てて、自分の部屋がお姫様みたいなお部屋になると想像したら、ますます捨てれるようになるよ!(^^) ☆花音☆さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。