赤ちゃんがかわいすぎる!
保育園に職場体験に行って、赤ちゃんのお世話をしました
私はいとことか兄弟姉妹とかいないから、ほんと、かわいかった!
遊んでるのもかわいいし、ねてるのもかわいいし、おしっこしてるところとか、おむつがえとかでさえすごいかわいくて!
同感な人、コメントしてください!
職場体験、おわりたくない… 職場体験楽しいさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月10日みんなの答え:23件
私はいとことか兄弟姉妹とかいないから、ほんと、かわいかった!
遊んでるのもかわいいし、ねてるのもかわいいし、おしっこしてるところとか、おむつがえとかでさえすごいかわいくて!
同感な人、コメントしてください!
職場体験、おわりたくない… 職場体験楽しいさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月10日みんなの答え:23件

23件中 21 〜 23件を表示
-
赤ちゃん、かわいい! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのも赤ちゃん大好きです!
ゆーのの昔の夢は保育園か幼稚園の保育士さんになることでした。
だから赤ちゃんや小さい子供が大好きです!
もう保育士さんになる夢は捨ててしまったけど、将来結婚して、
赤ちゃんを産んで、かわいい赤ちゃんを育てようと思う!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月10日 -
わかる!! こんにちは!みのちゃんです。
私もそのことを共感できます。いとこに赤ちゃんがいるんですけど、めちゃくちゃ可愛いですよね…
私が一番好きなのは、笑っているところです。笑い顔は、やっぱりかわいいんです。
職場体験、楽しんでね!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月10日 -
うちも中2の頃の職場体験保育園だった! ヤッホー、dreamだよ♪
赤ちゃんって本当に何しても
可愛いよね~!うちも中2の頃
職場体験があって保育園に
行ったよ!うちの場合1日目は
2歳児クラス、2日目は4、5歳児
クラスだったんだけど、1日目
(2歳児クラス)は2人の女の子が
どっちがうちの膝に座るか揉めて
泣いたり、お散歩の時間に「手~
繋ご~!」って満面の笑みで言って
くる天使な男の子がいたり、
お昼寝の時間誰がうちの隣で寝るか
揉めて泣いた男の子がいたりうちに
おんぶされた女の子がなかなか離れ
なくて先生に引き剥がしてもらっ
たり…大変だったこともあったけど
めっちゃ可愛かった…!2日目
(4、5歳児クラス)は女の子に
「メガネ可愛い~(うちはメガネを
かけてる)」って褒めてもらったり、
みんなで楽器演奏で遊んだり、外遊び
の時に園児と水槽の中のカエルを
見たり、女の子にジャージにくっつき
虫くっつけられたり、男の子にコオロギ
持って追いかけられたり…(笑)4、5歳
児と遊ぶのは体力使うけど楽しかったよ!
うちも保育園での職場体験楽しすぎて
職場体験終わってほしくなかったな~…!
それじゃあまたねっ♪
dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年10月10日
23件中 21 〜 23件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。