絶対音感について
こんにちは、たろぴです
カテゴリ全然わかんなかったのでその他にしました!
ほんだぁーい
早速本題に行くんですけど、たろぴは多分絶対音感があります。(自慢したいわけじゃありません)
そしたらたろぴの友達のAと音楽でやった授業の歌を廊下でAが口ずさんでいたのでたろぴはドレミで歌いました。
そしたら「ちょっとしか授業でやってないのにドレミで歌えるなんて凄いね!」と褒められました。たろぴは「多分絶対音感があるからかなー」と軽く返しました。そしたらAが「え?絶対音感なんてだれにでもあるくね?だってピアノの鍵盤の音、ドの鍵盤押してたらドって言う感じで何かわかるでしょ?私もそんくらいならわかるもん」ってキツく言われました。たろぴは絶対音感はそれ以外にも聞き分けの能力が必要だとおもいます。とても傷つきました。
なのでみなさんにどうすればいいか聞きたいです。
@たろぴは絶対音感があるか
・ドレミで何を弾いているかがわかる
・複数の音が鳴っていても何が鳴っていて何個鳴っているかわかる
・実在する曲がドレミで聞こえる
A絶対音感があること隠しておいた方がいい?
BAとこれからどう関わればいい?
CAにまたキツく言われたらどう対処するのがいい?
回答よろしくお願いします!
しゅうりょ!
そんじゃあ、また会う日まで!
たろぴさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月7日みんなの答え:2件
カテゴリ全然わかんなかったのでその他にしました!
ほんだぁーい
早速本題に行くんですけど、たろぴは多分絶対音感があります。(自慢したいわけじゃありません)
そしたらたろぴの友達のAと音楽でやった授業の歌を廊下でAが口ずさんでいたのでたろぴはドレミで歌いました。
そしたら「ちょっとしか授業でやってないのにドレミで歌えるなんて凄いね!」と褒められました。たろぴは「多分絶対音感があるからかなー」と軽く返しました。そしたらAが「え?絶対音感なんてだれにでもあるくね?だってピアノの鍵盤の音、ドの鍵盤押してたらドって言う感じで何かわかるでしょ?私もそんくらいならわかるもん」ってキツく言われました。たろぴは絶対音感はそれ以外にも聞き分けの能力が必要だとおもいます。とても傷つきました。
なのでみなさんにどうすればいいか聞きたいです。
@たろぴは絶対音感があるか
・ドレミで何を弾いているかがわかる
・複数の音が鳴っていても何が鳴っていて何個鳴っているかわかる
・実在する曲がドレミで聞こえる
A絶対音感があること隠しておいた方がいい?
BAとこれからどう関わればいい?
CAにまたキツく言われたらどう対処するのがいい?
回答よろしくお願いします!
しゅうりょ!
そんじゃあ、また会う日まで!
たろぴさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月7日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
あ そのドレミで歌った曲のドレミが合ってるのか分からないのでなんとも言えないです。鍵盤をおしてなんの音か当てるのは、複数であっても黒鍵であっても普通にわかる人もいると思います。
絶対音感ってかなりレベル?みたいなのがあって、本当にすごい人は生活音もすべてドレミで聞こえるそうです。なので、もっと格上の人がいるということも踏まえてまわりに言うのは絶対おすすめしないし、態々言うようなことでもないと思います 匿名「」さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月8日 -
回答 こんにちは。私もピアノを習っていて、
絶対音感があるかもしれないです。
1.多分あると思います。絶対音感が何なのか
調べてきたのですが、日常生活で鳴る音は
ピアノの鍵盤の音域以外にも、ピアノのどの音にも当てはまらない範囲外の音が沢山あるの
ですが、そこからピアノの音などの音程の
基準が決まっている「絶対的な音」や
その絶対的な音に近い音などを聞き分ける能力を持つのが絶対音感だそうです。
2.自慢みたいにあちこちに言いふらすのは
やめておいた方がいいですが、たろぴさんは
やらないでしょうし、別に隠しておかなくて
大丈夫だと思います。
3.友達ならまた普通に仲良くすれば良いです。
話を見た限り、相手はほんのちょっとした
話題に過ぎないと思っているかもしれません。なので気にしすぎなくて良いと思います。
4.Aさんは普通に絶対音感の基準を勘違い
してるだけかもしれないので、正しい
絶対音感の基準を教えてあげましょう。
そもそも絶対音感が誰にでもある物だったら
絶対音感という言葉は生まれてないのかも
しれません。
以上です。それでは。 Yukaさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。