これって病気?
どうも!中1の悪夢です!
本題に入ります!
最近自分,なんの前触れもなく泣き始めてしまって、テストのストレスなのか,プレッシャーなのか,よくわかりません。夜も,自分で首を絞めるのが日課になってきました。家族の前では,気の強い姉で、優等生で,オタクな自分を演じてます。ここ最近自分の気持ちがよくわからなくなってきてしまっています。何もかもが怖くて,夜も寝れなくなってきました。これって何かの病気なのか?と,ガチで悩みました。これに病名がついてくれれば,親にも話せるのにと思いました。テストで悪い点を取ると,親に失望されてしまってあの顔が怖くて,家でも本当の自分がわからなくなりました。これって病気ですか? 悪夢さん(山口・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月3日みんなの答え:3件
本題に入ります!
最近自分,なんの前触れもなく泣き始めてしまって、テストのストレスなのか,プレッシャーなのか,よくわかりません。夜も,自分で首を絞めるのが日課になってきました。家族の前では,気の強い姉で、優等生で,オタクな自分を演じてます。ここ最近自分の気持ちがよくわからなくなってきてしまっています。何もかもが怖くて,夜も寝れなくなってきました。これって何かの病気なのか?と,ガチで悩みました。これに病名がついてくれれば,親にも話せるのにと思いました。テストで悪い点を取ると,親に失望されてしまってあの顔が怖くて,家でも本当の自分がわからなくなりました。これって病気ですか? 悪夢さん(山口・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月3日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
精神病のどれかかも 心療内科か精神科へGO! れあさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
わ、私も、、、 コンちゃ鈴香なのだ!
鈴香もそういう症状がでます。
調べたらうつ病の初期症状かもです
親に言って病院行った方がいいかも、、、
チリンチリン鈴香の鈴よみんな未来をよくしたまえ
ばいちゃ☆ 鈴香さん(宮城・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
うつ病の初期症状かも、 愛と苺と書いてあいめと読みます。
本題・タイトルに書いてある通りうつ病の初期症状かもしれないです。根拠は、何気に調べてた「うつ病になる前の症状」でコメ主様同様、急に泣き出してしまう・睡眠不足(悪夢や無意識に自分を傷つけてしまうなど)などがあるようです。実体験ではないですが、早めに病院にいくことをお勧めします。ですが、親に言う勇気がなかったり、精神病院に行くのが怖かったら、Googleでうつ病の知識を増やしたり、キズなんでまた相談してもいいですし、力になれることがあったらご気軽に、人に相談してください!ここは匿名ですし相談しやすいかもですね!長文失礼いたしました。ご参考までに。以上! 愛苺さん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。