みんな助けて…
整理整頓で部屋を片付けてもまた散らかっちゃいます…
意識してても長く続きません…
どうしたら良いと思いますか? お文具さんLOVEさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月22日みんなの答え:5件
意識してても長く続きません…
どうしたら良いと思いますか? お文具さんLOVEさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月22日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
私の場合 あまねです!
わたしがしてるのは
@中のものを全部出す
Aいらないものを捨てる
Bよく使うものを取りやすような位置に置く
完成
みたいな感じでやってるよ!
あまねさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月8日 -
整理整頓 初めまして。
僕はこんな順序でやっています。
1どこから片付けるか決めます。
2要らない物といるものに分けます。
3いる物をあるべき場所に戻します。
4掃除機で埃を吸ったり、床を拭いたりします。
終わりです。
「いるかな」や「使うかな」と思った物は僕の場合捨てています。
僕は全然散らからないので、物の片付けは1ヶ月に一回。
汚れなどは週に2〜3回掃除しています。
お文具LOVEさんへのアドバイスですが、
ゴミ箱を部屋に2個設置して、散らかさない様にしたり、片付けをし終わったら糖分を取るなど自分にご褒美をあげても良いかも知れませんね。
では僕はこれで。頑張ってくださいね。 鈴冬さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
分かります 私もかつてそうでした。
その状況を打破できたのは、おそらく動画投稿サイトにアップされている綺麗なご自宅にお住まいのブロガーさんの動画を観ていたからだと思います。
いわゆる、モチベーションアップです。
勿論人によってその方法は様々ですが、その方法を見つけることができたら多くの悩みはスピーディーに解決します。
上記の物以外ですと「出したらすぐしまう」や「毎日掃除をする」などの習慣を身につけることも挙げられますが、私はできませんでした。
それでも、なんとか綺麗に保とうと頑張れています。
長々と書いてしまいましたが、個人的に最もおすすめできるのは「モチベーションアップのきっかけを見つける」ことです。
応援しています。 ありあさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
片付けのコツ ねこ大好きマンです。
片付けのコツは毎日ちょっとずつかたっぱしからやったり、片付けしやすいところからやってみてください。 ねこ大好きマンさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月23日 -
同じだー! 私も散らかっちゃうよー
だから親にすぐ叱られる笑
とにかく使ったものを直すしか方法ないかもだよねー?
お互い頑張ろ!! しろくまさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。