親との関係について
初めての相談失礼します。
家庭環境に対する相談です。
拙い文章で申し訳ございませんが、お読みいただけますと幸いです。
私の家は、「良い」と言えるような環境では無いです。
父が何度も仕事を辞め、働かず…
金銭面でも悩んでいます。
他にも悩みは沢山あるのですが、特に悩んでいることがあるんです。
それは、親が互い(母親が父親、父親が母親)の愚痴を私の前で言うんです。
内容は悪口と言っても過言では無いようなものしかありません。
正直いって聞きたくもないんですが、頷いたり何らかの反応を起こさないと「聞いてないの!?」と怒られそうで聞いています。
もう、疲れました。親は私に何を求めているのでしょうか。内容もとても学生の私が解決できるような問題では無いです。
どういった態度をとるのが正解なんでしょうか。どのような行動をすればいいのでしょうか。
もうわからないです。
みなさんだったらどのような行動、態度を取りますか?教えていただけますと幸いです。
拙い文章、長文の中ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。 りなさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月13日みんなの答え:1件
家庭環境に対する相談です。
拙い文章で申し訳ございませんが、お読みいただけますと幸いです。
私の家は、「良い」と言えるような環境では無いです。
父が何度も仕事を辞め、働かず…
金銭面でも悩んでいます。
他にも悩みは沢山あるのですが、特に悩んでいることがあるんです。
それは、親が互い(母親が父親、父親が母親)の愚痴を私の前で言うんです。
内容は悪口と言っても過言では無いようなものしかありません。
正直いって聞きたくもないんですが、頷いたり何らかの反応を起こさないと「聞いてないの!?」と怒られそうで聞いています。
もう、疲れました。親は私に何を求めているのでしょうか。内容もとても学生の私が解決できるような問題では無いです。
どういった態度をとるのが正解なんでしょうか。どのような行動をすればいいのでしょうか。
もうわからないです。
みなさんだったらどのような行動、態度を取りますか?教えていただけますと幸いです。
拙い文章、長文の中ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。 りなさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月13日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
全くだよね 相談内容、読ませてもらいました。私の家族もそんな感じです。そういう親はまだ精神が子供のままのでかい子供に過ぎません。ネットで承認欲求を満たす人間のように、あなたに自分の話を聴いてもらいたいだけなのです。誰かに相談してみるのをおすすめします。絶対に親だって疲れてるから、なんて考えないでください。
それを考えたら自分を2度と出せなくなります。長文失礼しました。 すももさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。