トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
今のコミュニティが嫌だ あきらかに学校にいるのが辛いです。正直、学校の人には言えない本音です。
私は今の人間関係や状況に、あまり居心地が良いと思えません。ストレスで適応障害になって、学校に行けなくなった時もありました。
学校の友達にその本音を言っても共感してくれないです。ストレス発散もできないです。
例えば、あまり考えずに人に失礼なことを言う人がいたりして信じられないです。関わらなければ無害な人もいますが、これが個性だから、みたいに言って痛いしただ性格が悪いだけです。
そして先生も最低でした。「どこに行っても同じ」と言われて、そんなんだったら普通にこの世終わってると思いました笑。もっと自己主張すればいいんじゃない、などしか言いません。
信用できないだけかと思ったら、失礼な嫌味も言うので妙に腹が立ちました。凄い嫌です。
私は自分なりに自己主張はしてるので(声も大きめ)、私に落ち度はないです。なのに腹が立ってしまいます。
もう少しマシな学校生活を送りたかったです。ちょっと運が悪すぎると思います。頭おかしくなりそうです。
その集団(みんなの雰囲気)に合わせるのが本当に疲れました。もう六年間くらい同じ環境です。ずっと我慢してきたし、こっちが何か言われる筋合いはないです。あったらおかしいと思います。
学校外の友達とは話していてちゃんと楽しく、私の気持ちも全然違います。やっぱり学校のそのコミュニティでの価値観がキツイと思います。
りんごさん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2024年9月4日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • ほんの少しの勇気を。 りんごさんは六年間も我慢してきたということは、ずっと同じ学校に通っていたのですか?小中高一貫校などなら筋が通ります。
    学校という枠組みで考えると、まあ確かに六年間同じということもあります。が、あなたは十六歳ということで、義務教育が終了した高校生ですよね。相談には否定的な言葉が多く、あなたがどれだけ辛いかが伺えます。義務ではないのですから、学校という枠から、でてみるということも考えた方がよいかとおもいます。ずっとぐちぐち言っていると、ぐちぐち言うことで満足し、今の状態からずーと離れない、ぐちぐちが好きな人になるので、あなたはそんな人になりたいですか?
    私も集団にそぐわない考えと性格を持っていたので、高校生の途中に、通信制の通学コースへ転入しました。そこへ行ってから、価値観がいっぺんし自分の本来の好きややりたいことを優先できるようになりました。つまりは、属する場所によって何を大切にするかは変わります。私は一般的な高校の社会性を大切にするところから、社会のなかの自己を大切にする学校にうつったことで、友達も先生も雰囲気も変わりました。あなたも自分の居場所をさがしてみましょう。きっと変わります。
    ねこのこさん(北海道・19さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月8日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation