トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
相談ができない 自分は、こんな風に顔を合わせないならいろんな悩みや考えを出せるのですが、誰かわかる状態(対面で話すとか)だとどうしても自分の言いたいことが喉につっかえて話せません。前に一度親に死に関するような曲を聴かせたときになんかあったら言うんだよと言われました。でも、精神的に辛いことがあってもどうしても言えなくて塾も休みたくても休めません。
なんで相談できないのかは自分でもわからないので、親になぜか聞かれたときも答えられません。もし、自分と同じような人がいたらどのように対処したりしているのか知りたいです。
涼羅(りょうら)さん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月3日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 無理に言わなくていいんだよ 私も主さんと同じ状況です。現在進行形で。。
    私も対面だと上手く相談とかできないけれど、こういう形で
    相談するのは気持ちが楽です。

    私は、無理に言わないことを意識しています。私は相談するんだったら
    きちんと相談したい、つまり安心できる何でも言える状態で相談
    したいです。
    なので、親に普段相談はしないで、こういうインターネットを利用
    して相談しています。
    もしなぜ?って聞かれた時は、「少し一人でいたい」「今はちょっと言えない」など、言えないという気持ちを伝えるといいと思います。
    もしそれでも深く模索されるようならその場から逃げてもいいと思います。そのぐらいまでしたらどれだけ鈍い人間でも気付くので。
    (主さんの親様が鈍いという訳ではありません)

    もし家族にしなくてはいけない相談だとしても、公共や市の相談サイトなどは支えてくれます。周りを頼って下さい。

    お役に立てない投稿だったらごめんなさい。お互い頑張りましょ!
    ゆゆさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月4日
  • 私も! 私も、喉につっかえたり、言葉がすぐ出てこなかったりすること多い!

    私がいつもやってるのは、ゆっくりでいいから話してみること!

    後は、自分で書いた「気持ちレポート」的なやつを親に渡すって方法もあるらしいよ!
    えびフライ食べたくなったさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation