相談ができない
自分は、こんな風に顔を合わせないならいろんな悩みや考えを出せるのですが、誰かわかる状態(対面で話すとか)だとどうしても自分の言いたいことが喉につっかえて話せません。前に一度親に死に関するような曲を聴かせたときになんかあったら言うんだよと言われました。でも、精神的に辛いことがあってもどうしても言えなくて塾も休みたくても休めません。
なんで相談できないのかは自分でもわからないので、親になぜか聞かれたときも答えられません。もし、自分と同じような人がいたらどのように対処したりしているのか知りたいです。 涼羅(りょうら)さん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月3日みんなの答え:2件
なんで相談できないのかは自分でもわからないので、親になぜか聞かれたときも答えられません。もし、自分と同じような人がいたらどのように対処したりしているのか知りたいです。 涼羅(りょうら)さん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月3日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
無理に言わなくていいんだよ 私も主さんと同じ状況です。現在進行形で。。
私も対面だと上手く相談とかできないけれど、こういう形で
相談するのは気持ちが楽です。
私は、無理に言わないことを意識しています。私は相談するんだったら
きちんと相談したい、つまり安心できる何でも言える状態で相談
したいです。
なので、親に普段相談はしないで、こういうインターネットを利用
して相談しています。
もしなぜ?って聞かれた時は、「少し一人でいたい」「今はちょっと言えない」など、言えないという気持ちを伝えるといいと思います。
もしそれでも深く模索されるようならその場から逃げてもいいと思います。そのぐらいまでしたらどれだけ鈍い人間でも気付くので。
(主さんの親様が鈍いという訳ではありません)
もし家族にしなくてはいけない相談だとしても、公共や市の相談サイトなどは支えてくれます。周りを頼って下さい。
お役に立てない投稿だったらごめんなさい。お互い頑張りましょ! ゆゆさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日 -
私も! 私も、喉につっかえたり、言葉がすぐ出てこなかったりすること多い!
私がいつもやってるのは、ゆっくりでいいから話してみること!
後は、自分で書いた「気持ちレポート」的なやつを親に渡すって方法もあるらしいよ! えびフライ食べたくなったさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。