私の親は過保護なの?
こんちゃっちゃ!
スーです!
早速本題!
私小6だけど、一人で出かけたことなくて、
あと遊びに行くときも危ないとか結構言われて、友達言ってるけど、
ゲーセンに行ったことない。
あと、一人で散歩ですらしたことないです。
私の親が心配性なのはわかるんですが、流石に過保護な気がします。
キッズケータイなんですけど、友達と連絡先交換するときに親も許可が必要で
遊ぶ予定がない人だと交換できません。
これって過保護ですか?普通ですか?
回答して頂けると嬉しいです。 スーさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月30日みんなの答え:3件
スーです!
早速本題!
私小6だけど、一人で出かけたことなくて、
あと遊びに行くときも危ないとか結構言われて、友達言ってるけど、
ゲーセンに行ったことない。
あと、一人で散歩ですらしたことないです。
私の親が心配性なのはわかるんですが、流石に過保護な気がします。
キッズケータイなんですけど、友達と連絡先交換するときに親も許可が必要で
遊ぶ予定がない人だと交換できません。
これって過保護ですか?普通ですか?
回答して頂けると嬉しいです。 スーさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月30日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
ちょっと... こんにちは!こもれびです!
自分も小6なのですが近くのコンビニや少し遠い友達の家に行ったことがあります。
近くに出かけるぐらいはしてもいいと思います。
過保護だと思います。
では!バイバイ! こもれびさん(福島・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月6日 -
すごいな... 「私小6だけど、一人で出かけたことなくて、
あと遊びに行くときも危ないとか結構言われて、友達言ってるけど、
ゲーセンに行ったことない。
あと、一人で散歩ですらしたことないです」
過保護
ちょっとやりすぎだと思う
ワイの感覚が狂ってるのかもしれないけど(東京から一人で仙台行った)
一人で散歩もさせないってのはおかしい 桜餅さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月1日 -
過保護かな? こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
12歳だったら、ゆーの的には、過保護なんじゃないかなって思います。
可愛い子には旅をさせよっていうことわざがあるように、自分の子がある程度大きくなったら、一人であちこち行く練習をさせる必要があると思います。
ゆーのは小学校1年生から、一人でバスに乗って、友達の家に行く練習をさせられました。
最初は怖かったけど、一人で行動する自信がつきました。
スーちゃんも、親に積極的に申し出て、とりあえず家の周りの散歩から始めてください!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月31日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。