膝痛い…(至急)
こんにちは〜はー太郎です(*´∀`*)/
早速本題へーGo
膝が痛くて病院行くか迷ってます!飛んだり、走ったり、立ち上がったり、しゃがむ時に痛くなるのんです、、実は去年初めて膝を痛めて(ストレッチもせず、急にめちゃくちゃ走ったせいで湿布&運動禁止になりました)、それから月2回ぐらいでこうなります(;_;)ウウ
縄跳びもランニングも痛くてたくさんできないし、色々やる気なっしんぐになってしまいます\\(;´д`)/
みなさんはお医者さんじゃないので、そんなの知るかって感じだと思いますますが、共感とか、アドバイスをくれる人はよろしくお願いしますm(_ _)m
なにとぞ…m(_ _)m
それではっ(´Д` )/サヨナラ
はー太郎さん(鳥取・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月23日みんなの答え:2件
早速本題へーGo
膝が痛くて病院行くか迷ってます!飛んだり、走ったり、立ち上がったり、しゃがむ時に痛くなるのんです、、実は去年初めて膝を痛めて(ストレッチもせず、急にめちゃくちゃ走ったせいで湿布&運動禁止になりました)、それから月2回ぐらいでこうなります(;_;)ウウ
縄跳びもランニングも痛くてたくさんできないし、色々やる気なっしんぐになってしまいます\\(;´д`)/
みなさんはお医者さんじゃないので、そんなの知るかって感じだと思いますますが、共感とか、アドバイスをくれる人はよろしくお願いしますm(_ _)m
なにとぞ…m(_ _)m
それではっ(´Д` )/サヨナラ
はー太郎さん(鳥取・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月23日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
もしかしたらこれかもしれません。 こんにちはあいです!
今日はあいのハッピーバースデーなんです!いよいよあいも6歳に…!
しらべてみましたが、せいちょうつう?かもしれません。
ひざのどこらへんがいたいのかは
わかりませんが、せいちょうつうは10歳ごろに多いと書いていたので、
ちがうかもしれません。
ばあいによってはびょうきのかのうせいもあるので
ねんのためびょういんにいってくださいね。
あいもスイミングを習っているので、
たまにバタ足しすぎて足痛くなります…
もしかしたらスポーツをやっていれば、そのかのうせいもあります。
うごいたりしすぎてもあるので、びょういんにいったり、
あんせいにしていてくださいね。
あいのハッピーバースデー!さいこうです!ニューあいですね!
あいでした! あいさん(埼玉・6さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
えめちゃくちゃわかる!いや分かりすぎる! こんにちは、futureだよ♪
分かりすぎるんだけど!私もついこの前までめっっっちゃ
膝が痛すぎたんだよね!
私も立ち上がるには時間がかかるし、
座ったり足を延ばしたりしたときにも
痛いんだよね…ごめん対処法はわかんない!
でも月2回もいたいんだったら心配だね…
私は1回だけだったし…
1週間ぐらい続いたよ…
それじゃあまたね♪ futureさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。