どうしても空腹にならない
初めまして。今年の夏、キズなんを知りました。よろしくお願いします。
早速本題に入りたいと思います。
タイトルに書いてある通り、どうしても空腹にならないんですよね。
食べたものがずっと胃にたまっているような感じ
夏休みに入る前までは一人前に食べれていたんですけど、
夏休み半ばぐらいから急にお腹がすかなくなったんです。
一口食べたらもういらないって感じで、
母にも一応相談してみたんですけど夏バテするからちゃんと食べなさいって
一応は頑張って食べているんですけどね
これはなんなんでしょうか?
答えてくれると嬉しいです
(ため口OK、年上でも年下でも大歓迎)
長文失礼しました。 推しloveさん(滋賀・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月19日みんなの答え:3件
早速本題に入りたいと思います。
タイトルに書いてある通り、どうしても空腹にならないんですよね。
食べたものがずっと胃にたまっているような感じ
夏休みに入る前までは一人前に食べれていたんですけど、
夏休み半ばぐらいから急にお腹がすかなくなったんです。
一口食べたらもういらないって感じで、
母にも一応相談してみたんですけど夏バテするからちゃんと食べなさいって
一応は頑張って食べているんですけどね
これはなんなんでしょうか?
答えてくれると嬉しいです
(ため口OK、年上でも年下でも大歓迎)
長文失礼しました。 推しloveさん(滋賀・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月19日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
夏バテ こんにちはユリたんです。
他の方の言う通り、私も夏バテだと思います。夏バテの時は、逆に暖かいものを食べると良いみたいですよ。
例えばスープやお味噌汁など、それも喉を通らないなら白湯(お湯)なども良いと思います。
無理に食べようとしてもよくないので、ゆっくり、食べられそうになったら少しづつ食べてくださいね。
では。 ユリたんさん(福島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月21日 -
もう夏バテになってるのかも? スノ担なおです。
もうすでに夏バテになっているのかも。
でも夏バテになっている人は推しloveさんだけじゃないから安心して。
あと無理に食べることもないよ。自分が食べやすいものを探して食べるとオススメだよ。
じゃーねー。 スノ担なおさん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日 -
夏バテかな…? ヤッホー、dreamだよ♪
お母さんが「夏バテするからちゃんと食べなさい」って
言ってるけど、もう夏バテに
なっちゃってる可能性があるかも…暑い日が続いてるから
食欲なくなっちゃうよね…
うちも最近あまり食欲ないよー…
そういう時は冷たくてツルンとしたものが食べやすいよ!例えば豆腐、ゼリー、プリン、冷たい麺とか!これ以外にも自分が
食べやすいなと思うものがあれば
それでもいいよ!
それじゃあまたねっ♪
dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。