ウマ娘好きな人いる?
最近始めたんですがUGになかなかならなくて困っていますなんとかできる人教えてください
※キッズなんでも相談内でのフレンド申請や、フレンドコード掲載はNGです 健さん(北海道・9さい)からの相談
とうこう日:2024年7月16日みんなの答え:2件
※キッズなんでも相談内でのフレンド申請や、フレンドコード掲載はNGです 健さん(北海道・9さい)からの相談
とうこう日:2024年7月16日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
安定してUE〜UD作れてます 私はUAFで作っています
サポカ編成
都留岐涼花(SSR)・完凸
オルフェーヴル(根性SSR)3凸
マーベラスサンデー(賢さSR)完凸
ヴィブロス(スピSSR)完凸
キタサンブラック(スピSSR)完凸
を使っております(この編成の場合、距離適性がマイル&中距離A、脚質適正が先行&差しAの育成キャラをおすすめします)
私はこの育成方法でネオユニヴァースのUDが作れました
【新シナリオ】大豊食祭の攻略
こちらのシナリオは距離適性が短距離&マイルAのキャラをおすすめします。
新しく実装された秋川理事長、ニシノフラワーはなるべく完凸しておくといいです(ですがもうすぐラインナップのいいPUガチャが来るのでそちらを今は回しましょう)
このシナリオは、いかに料理ができるかと、どれだけ虹練習(友情トレ)ができるかです。
文字数的に要約すると…
・夏合宿時は毎ターン料理できるよう調節する
・スタミナの野菜レベルは3ぐらいまでしか上げなくてもよい
・G1プレートは5回(URA含む)料理をする
・虹トレのときに料理をする
この上のことができていれば完凸RでもUGが作れます
頑張ってください! ひよこさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月18日 -
編成&運 こんにちは!ウマ娘でUD作ってるので、お教えできるかと思い書き込ませていただきます
簡単に言ってしまえば編成と運です!
無凸SSRなどは使っていませんか?無凸SSRより完凸SRが強いということは結構あります。
持っているSSRの凸数にもよりますが、基本無凸は弱いです。調べればSRサポカが載っているサイトなども出てくるので、ぜひ取り入れてみてください!
また、シナリオ対応サポカも大切です。今回追加された新シナリオ(大豊食祭)には対応する友人サポカは理事長です。
理事長のサポカのようにシナリオ対応の友人サポカは、どのシナリオにも基本あります。
強いウマ娘を育てるには必須なので、実装されたらガチャで手に入れる方がいいです!
SSRを引けていない場合はRでも大丈夫なので、編成してください
大豊食祭はスピード、パワー、根性がメインになるのでサポカは
理事長、パワー、スピード、スピード、根性、根性
が良いかと
フレンド枠はパワーのニシノフラワーがオススメです。
また、フレンドポイントで交換できるハルウララは最強レベルに強いので、できれば完凸させて使ってください
UG応援してます! 無人さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。