助けてください。
こんにちは。
現在中3の者です。
3つ相談させてください。
1つ目 髪の毛を抜くことがやめられない
小4の頃からずっと続いているんですが、もうやめようと思ってもやめられません。
2つ目 自分の声が嫌い
録音した自分の声を聞くととても気持ち悪く感じます。そのため人と話すのが怖いです。
3つ目 3人グループが辛い
私はいつも友達3人で行動しているのですが、グループ格差みたいなものがあり、2対1になります。(私が1)1人はめっちゃ仲良くしてくれるのですが、もう1人が見下してくる上に全然私の話を聞いてくれません。さらに私と2人になると悪口や自虐しか話しません。正直しんどいしもう嫌です。
助けてください。 あさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月12日みんなの答え:3件
現在中3の者です。
3つ相談させてください。
1つ目 髪の毛を抜くことがやめられない
小4の頃からずっと続いているんですが、もうやめようと思ってもやめられません。
2つ目 自分の声が嫌い
録音した自分の声を聞くととても気持ち悪く感じます。そのため人と話すのが怖いです。
3つ目 3人グループが辛い
私はいつも友達3人で行動しているのですが、グループ格差みたいなものがあり、2対1になります。(私が1)1人はめっちゃ仲良くしてくれるのですが、もう1人が見下してくる上に全然私の話を聞いてくれません。さらに私と2人になると悪口や自虐しか話しません。正直しんどいしもう嫌です。
助けてください。 あさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月12日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
しんどかったですね..... こんにちは(*’ー’*)ノ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先に2,3の方から答えさせていただきます。
2は自分も少し前に悩んでいたことなのですが、どうやら録音した声は本当の自分の声ではないらしいので、気にする必要はありません。(´・ω・)
3はもう一人の仲が良い子に相談するか、態度が悪いような奴がいるグループとは縁を切ることをお勧めします。( `ー´)
世の中には良い人も沢山いるので、小さくかたまって行動するよりも大きくかたまって行動する方が良いかもしれません。:-)
必ず自分にあった良い親友ができると思います。:->
そして、1は2,3や、その他の悩みがストレスとなり、髪を抜く癖が付いてしまったのではないかと思います。
実際に、私も過度なストレスが溜まってしまったときにまゆ毛を抜くことがやめられなくなってしまいました。(;;)
なので2,3の悩みが解決すれば自然と髪を抜く癖も解決するかもしれません。(・ω・)
この様なときには自分の事を第一に考え、リラックスし、問題解決に励むことが大切だと思います。(*^ー゚)b グッジョブ!!
(´・ω・`)/~~ (*’ー’*)ノさん(広島・16さい)からの答え
とうこう日:2024年7月14日 -
大変だよね…… こんちゃ!りゅうなです!
相談の項目ずつ、答えていきますね。
@ 髪の毛を抜くことがやめられない
これについては、髪の毛を触っていたらすぐにその手を放して、なるべく顔より上に手を上げないことを意識したら改善できるかもしれません!
A 自分の声が嫌い
これについては私も実際思いました!でもみんな人生で一回は思ったことがあるのに、自分が友達の声を変だと思ったことはないから、別に気にすることではないかなと思いました。
B 3人グループが辛い
これについては違うあんまり話したことのない子と一緒にいるようにしたり、めっちゃ仲良くしてくれる子に相談をしてその子に嫌だと思っていることを注意してもらうとかしたらいいと思います! りゅうなさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月14日 -
辛いですよね 年下から申し訳ないです
1 髪を抜いてしまうのは抜毛症(抜毛癖)ではないでしょうか。自分で何とかしようとしても治らないものなので精神科、または神経科の受診をお勧めします。
2 録音した声は現実の声と違うらしいです。
人間は二つの音を出して喋っていますが、録音した場合、一つの音になってしまうので違って聞こえるそうです。なので録音した自分の声は本当の声ではありません。自分の声に自信を持ってください。
3 3人のグループは辛いですよね。自分もそうです。よく1人になってしまいます。仲が良いのはわかりますが、主様のためにもいっそのこと新しい友達を作ってみてはいかがですか?難しくてもそうされた方が心が軽くなるのではないでしょうか
長い文でしたが読んでくれてありがとうございます。 Kさん(茨城・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。