病気
私は過敏性腸症候群と起立性調節障害なんですけど、1年生の頃は10回ほど休んでしまって、
あと少しで夏休みで今月に入って現在2年生では2回休んでます、明日も下痢の影響で行けるか分からないんですけど、1学期に2、3回休むのってやばいですか?それと、過敏性腸症候群の時でガスが出そうな場合ってどうすれば正解なんですか?私は爪でつねったり歯を食いしばって耐えてるんですけどほんとにやばい場合ってもう止まらなくて、、、
どうすれば良いですか?。
んぽちゃむぅう!!さん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月9日みんなの答え:3件
あと少しで夏休みで今月に入って現在2年生では2回休んでます、明日も下痢の影響で行けるか分からないんですけど、1学期に2、3回休むのってやばいですか?それと、過敏性腸症候群の時でガスが出そうな場合ってどうすれば正解なんですか?私は爪でつねったり歯を食いしばって耐えてるんですけどほんとにやばい場合ってもう止まらなくて、、、
どうすれば良いですか?。
んぽちゃむぅう!!さん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月9日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
へーき こんちゃちゃ!猫まんじゅうだよーん!
うちも起立性調節障害で、夏休み中だから、特に大丈夫なんだけど、あっ
ほーんーだーいー
休むのは全然いいと思います。うちのクラスなんて、10日以上休んだんじゃねと思う人がいるので、大丈夫だと思います。
バァイにゃ
猫まんじゅうさん(愛知・9さい)からの答え
とうこう日:2024年7月21日 -
病院にいく、食事に気をつける それは病院には行って薬を貰っているんでしょうか?行っていなかったら行くべきです。
ストレスや食事が関係するので、そのへんも調べてみてください。高FODMAPの食品を避けるとお腹の調子がよくなる人もいます。
あと、別室登校ができるか先生に相談してみましょう。
他の人が進学に出席日数が関係なくなったと書いていますが、調べても出てこないので、市立の全日制の場合は関係あると思います。
通信制は出席日数は関係ないところがほんとんどなので、それも視野に入れておいてください。 じーさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2024年7月11日 -
体大事に こんにちは、^_^です!
私は過敏性腸症候群についてよく分からなかったので調べてきました!
これは治る方法などです!そのままコピペしただけなんですが↓
食習慣や生活習慣の改善 暴飲暴食を避けて3食を規則的に摂る、高脂肪食を控える、アルコールを控える、ストレスをためず睡眠・休養を十分にとる、などらしいです。
ガスなど我慢できなくなったら全然トイレなど行って大丈夫だと思いますよ!それが恥ずかしくてできなかったりなどだったら精神的にや体のためにも学校休んでも大丈夫です!最近ニュースでやってたんですが高校って出席日数を取ってないと行けなかったんですがこの間それがなくなったらしいです!休むのも周りから見ても全然気にかけないと思います。我慢するのが一番体に悪いですからお気をつけてください、少しでも参考になればと思います!至らない部分があったと思いますが最後まで読んでくださりありがとうございました! ^_^さん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。