マイクラについて。
こんにちは。あおいです。スイッチのマイクラをやってみたいのですが、マイクラは面白いですか?
【みんなに聞きたいこと】
1 面白い?つまらない?
2 マイクラ初心者には難しい?
3 注意点はありますか?
4 なにか自由に語ってください。
コメントは一言でも大丈夫です。悪口や文字間違いの指摘はやめてください!
※キッズなんでも相談内でのフレンド申請や、フレンドコード掲載はNGです あおいさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月16日みんなの答え:13件
【みんなに聞きたいこと】
1 面白い?つまらない?
2 マイクラ初心者には難しい?
3 注意点はありますか?
4 なにか自由に語ってください。
コメントは一言でも大丈夫です。悪口や文字間違いの指摘はやめてください!
※キッズなんでも相談内でのフレンド申請や、フレンドコード掲載はNGです あおいさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月16日みんなの答え:13件

13件中 11 〜 13件を表示
-
Switch版はちょっと... もい!
Switch版はやめた方がいいです。
私はSwitch版(統合版)とPC(統合版&Java版)両方持っていますがSwitch版はバグが多く、アカウントにログインできなくなることが多いです。
また、Switch版はスペック不足でとても重くストレスが溜まります。
PC版は統合版とJava版、両方遊べますし自分でスキンを変えることができます。
PCのスペックにもよりますが最近のPCならサクサク動きます。
私はキーボードとマウスで操作をしていますがSwitchのコントローラーで操作するのはとても難しいです。特にカメラ移動をスティックで行うので戦闘や移動がやりづらいです。
比較的新しめのPCを持っているのなら圧倒的にPC版をおすすめします。
PCがないのならSwitch版でいいと思います。
参考になれば幸いです。
それではもいもい! 10Ma2さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月17日 -
マイクラ! ども!雪下にんじん#PB大好きなんねだよ!
ほんだあぃ
1、面白いアル!(クリエかサバイバルか任せるアル)
2、全く難しくないと思うアル!(分からなかったら設定のところからマイクラ百科事典とか見たらサバイバルの基礎が全部乗ってるよ)
3、ちょっとラグくなることがたまにあるからそこには注意
4、最近はフレンドの部屋に入るのが日課になっているアル!
そんじゃまたアル! 雪下にんじん#PB大好きなんねさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月17日 -
買ったほうが絶対いい! こんあや。あーやです!
本題
自分は、買ったほうがいいと思います。自分も持ってないけどww
友達にやらせてもらってるんですけど、楽しすぎるwww!!!!
1,面白い
2,ちょっとむずい
3,変なボタンは、おさないほうがいい
4,やってる友達にきいたり、YouTubeを見たりする。
くらいです。 あーやさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月17日
13件中 11 〜 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。