吹部について
こんにちは ほわいとちょこです。
ー本題ー
さっそくですが、吹部に入ろうと考えています!今日見学に行ったら、みんなで2曲演奏してくれたんです。それを聴いた瞬間感動しちゃって。演奏を生で聴いてこんなに感動したの初めてで、他の部に見学に行っても吹部のことが頭から離れなくて。それで、入ろうと決めたんです。ふいんきも明るくて、話しやすくて、仲がいい感じでいいなと思いました。男子の部員も3人いました。楽器の名前を教えてくれたり、持ち方を教えてくれたり、演奏してくれたりして、先輩がものすごく優しかったです。でも正直、楽器あんまり得意じゃなくて。それでも大丈夫ですか?先輩の方、ぜひ教えてください! ほわいとちょこさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月11日みんなの答え:2件
ー本題ー
さっそくですが、吹部に入ろうと考えています!今日見学に行ったら、みんなで2曲演奏してくれたんです。それを聴いた瞬間感動しちゃって。演奏を生で聴いてこんなに感動したの初めてで、他の部に見学に行っても吹部のことが頭から離れなくて。それで、入ろうと決めたんです。ふいんきも明るくて、話しやすくて、仲がいい感じでいいなと思いました。男子の部員も3人いました。楽器の名前を教えてくれたり、持ち方を教えてくれたり、演奏してくれたりして、先輩がものすごく優しかったです。でも正直、楽器あんまり得意じゃなくて。それでも大丈夫ですか?先輩の方、ぜひ教えてください! ほわいとちょこさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月11日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
だいじょーぶ! こんちわ!たるたるです!
私は3年コルネット、3年トランペットやってます!
音楽とか楽器とか得意じゃなくても大丈夫だよー!
先輩が優しく教えてくれると思います!
私の先輩は数ヶ月間しか一緒に入れなかったので…でも優しい人でした!
部活の雰囲気もそうだけど、練習はキツイけど、演奏会とかコンクールで金賞取れなくても、達成感とか演奏中に(もう終わっちゃうのか…まだ演奏したいなー)とか思ったり。
指揮を見ながらそれに合わせて演奏して、どんどん良い演奏に変えていくとか。
とにかく楽しいです!
私の同級生も音楽苦手な子いたけど今では普通に演奏してるよ! たるたるちゃんさん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月13日 -
全然大丈夫よ!! とりま、入れば流るるままに楽器できるようになるから笑。
あと、見学で先輩は優しいけど、詐欺だったりするからね笑。部活では、めっちゃ感じ悪くなったりするらしい笑
でも、私の時はそんな人いなかったし、先輩は優しいよ!。先輩という肩書きの前に性格が悪い人は性格悪いけど笑
ユーチューブとかで吹奏楽部見学は優しいのに、入部後豹変する先輩みたいなネタが多々あるけど、都市伝説みたいなもんやし!。全然入って大丈夫よ!! 恵さん(北海道・16さい)からの答え
とうこう日:2024年4月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。